県旋盤大会で準優勝

旋盤機を操り、東海大会出場を決めた鈴木さん(左)と教諭の松下さん=豊川工業高校
豊川工業高校(水野智久校長)の電子機械科3年、鈴木駿介さん=豊川市野口町=が、5月下旬に春日井市で開かれた「第23回愛知県高校工業教育研究会総合競技大会」の旋盤作業競技の部で準優勝を果たし、8月の「高校生ものづくりコンテスト東海大会」(岐阜)の出場を決めた。同校からの東海大会出場は3年連続となる。 2時間10分の制限時間内に旋盤機を操り、鉄を削って課題作品を完成させる。ネジの部分や溝を掘ったり、斜めに加工。最終的には3つに分かれた課題を組み合わせ、各部位の寸法などを計り、1000分の1ミリという世界の正確さで審査される。 制限時間を8分上回る2時間2分で完成させた鈴木さん。気持ちが先走って競技中の立ち位置を間違えたり、課題作品に付着した金属カスを掃除するために持参した道具の不調で傷が付くなどして減点があったが、出場17人中2位の好成績を収めた。 授業後、指導教諭の松下尚弘さんと二人三脚で練習してきた鈴木さんは「松下先生から『段取り八部』と言われてきたように、事前の準備が大切だと痛感した。準備が良ければもっといいものが生まれていた自信はある」と振り返った。 中部中学校の技術家庭科の授業でものづくりに興味を抱き、入学してきた鈴木さん。旋盤技能検定3級や機械検査3級なども取得し、地元で機械加工に携わる企業への就職を志している。 昨年は当時3年の稲垣大旗さんが東海大会で同校最高成績の準優勝を輝いた。鈴木さんは「今度こそは自分が納得のいく作品を作って、できれば優勝したい」と先輩超えに意気込んだ。
関連記事
競歩で県制覇、南九州大会へ 大島高校3年の原さん 奄美市長表敬し決意語る
鹿児島市で26日にあった県高校総体陸上競技の男子5000メートル競歩で優勝した県立大島高校3年、原勇輔さん(17)が30日、奄美市役所に安田壮平市長を表敬訪問した。インターハイ出場を懸けた南九...
「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り
長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...
コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会
一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...
中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開
製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...