全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

「籐芯凧」華やかに 阿知須よーずクラブ いぐらの館で展示【山口】

 山口市阿知須に伝わる「籐芯凧(どうじんだこ)」の展示会が、同市阿知須のいぐらの館で開かれている。大自然を背景に力強い登り竜を色彩豊かに描いた籐芯凧7点を含む11点のたこが会場を華やかに演出している。阿知須よーずクラブ(香川照雄会長)主催。9日まで。

 籐芯凧は5個の円を組み合わせて、下部の海、中央の山野、上部の天空を背景に登り竜を描くのが特色。たこに音が出るようにするうなりに藤の芯を用いることから「籐芯」と書く。日清戦争(1894~95年)の際、中国から持ち込まれて同地区に伝わり、縁起物として出産や新築、開店の祝いに贈答されるようになった。

 会場には大きさの異なる籐芯凧を展示。大きな竜を描いた縦5㍍、幅3㍍のたこや鬼の顔が描かれた鬼揚子(おにようず)もある。

 同クラブには70歳以上の会員6人が所属。イベントの開催などを通じて籐芯凧の周知と会員数の拡大を図っている。13日に阿知須小で開かれる「小正月フェスタ」では、籐芯凧を含むたこ揚げを企画している。

 竜の躍動感が魅力という香川会長(73)は「今年のえとであり、縁起が良い竜が描かれたたこを見て、元気になってもらえれば」と来場を呼び掛けている。

 時間は午前10時~午後4時。入場無料。

関連記事

荘内日報社

ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」

 庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。  やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...

ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..

 「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...

新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年

 新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。  初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...

北羽新報社

八峰町の「輝サーモン」、4季目の養殖事業始まる 水揚げは5月予定

 八峰町の若手漁業者らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は12日、同町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の未成魚約1500匹を港湾内のいけすに流し入れ、4季目の養殖事業を開始...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク