全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

雪で熟成、生豆おいしく 国内初の貯蔵実験 中札内トカプコーヒー

 中札内村の自家焙煎(ばいせん)コーヒー店「トカプコーヒー」(村大通南6、木村務代表)は、コーヒーの生豆(きまめ)を1度前後の雪蔵(雪室)で貯蔵する「雪蔵甘熟コーヒー」の製造を始めた。特殊な保管環境の中で、コーヒーがどこまでおいしくなるかを実験するとともに、地域ブランドとしての商品化を目指す。

雪蔵で保管中のコーヒー豆と木村代表(右)。左は井上代表

 雪蔵は帯広市桜木町東2線のとかち井上農場(井上慎也代表)の雪蔵貯蔵庫を使用。同農場では天然の雪を使用した雪蔵貯蔵庫でメークインを越冬させ、「完熟メークイン」として出荷している。木村代表からSNSを通じて連絡を受けた井上代表が協力した。

 貯蔵は3カ月の短期熟成と1年間の長期熟成に分け、コスタリカ産の豆とグアテマラ産の豆合わせて80キロを貯蔵する。年間を通じて1度前後の温度、約90~100%の湿度を維持して保存する。

 木村代表によると、氷温処理を施すことによってコーヒー豆に含まれる甘みのもととなるポリフェノールの一種「クロロゲン酸」が増加し、香味や風味が豊かなコーヒーになることが確認されているという。井上代表は「普段はジャガイモしか貯蔵していないが、ほかの食材がどんなふうに変化するのか楽しみ」と話す。

 国内では新潟市や山形県飯豊町などで雪室熟成コーヒーが製造されているが、生豆を3カ月以上熟成させるのはトカプコーヒーが初めてという。木村代表は「雪蔵での熟成を経て、甘さやコク、まろやかさが際立つコーヒーになってくれれば」と話している。

関連記事

豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社

 帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...

長野日報社

長野県富士見町産ブドウ使用 スパークリングワイン来月販売開始

 サントリー(東京)は、長野県富士見町で収穫したブドウを原料に同社塩尻ワイナリー(塩尻市)で醸造したスパークリングワインのファーストビンテージ「信州富士見町産甲州ブリュット2022」を、8月5...

夏のギフトに「蒲郡温室みかん」 出荷の最盛期

 蒲郡市で「蒲郡温室みかん」が出荷の最盛期を迎えた。夏の果物として定着し贈答品として需要が高い。4日、同市神ノ郷町のJA蒲郡市総合集出荷場でミカンの箱詰め作業があった。  全国のハウスミカン...

竹富島クルマエビを提供 万博スシローで新メニューに

 ユーグレナ竹富エビ養殖㈱(新田長男代表取締役、以下竹富エビ養殖)が生産するクルマエビが大阪・関西万博で営業中の「スシロー未来型万博店」の新メニューとして採用され、2日から提供が始まった。商...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク