狩猟の魅力体験

猟友会会員が射撃訓練を披露した
県猟友会主催の「狩猟普及セミナー」が11日、鶴岡市羽黒町手向の市手向地区地域活動センターで開かれ、庄内一円から約50人が参加した。
セミナーは狩猟の担い手確保を目的に庄内と内陸の2会場で開催。庄内では昨年に続いて2度目。
初めに県みどり自然課の自然環境担当者が「趣味としての楽しみだけでなく、自然資源の活用、有害鳥獣の駆除、日本の在来種や生態系を保全するなど意義と役割がある」と話し、試験日程などを説明。続いて同市大鳥地区で地域おこし協力隊として活動していた田口比呂貴さんが「私の狩猟体験」と題して講演。田口さんは「大鳥に住み始めた時、『ここに住むなら鉄砲を持たなきゃ』と言われて免許を取った」ときっかけを語った。また、「4―5月は大鳥地区住民でクマ狩りを行う。狩りで手に入れた肉などは参加者全員で平等に分ける。そんなマタギ精神が好き」と話した。
続いて参加者は羽黒射撃場へ移動し、猟友会会員の射撃訓練を見学。同センターでシカやイノシシの肉を使ったジビエ料理を味わうなど狩猟の魅力を体験した。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...