狩猟の魅力体験

猟友会会員が射撃訓練を披露した
県猟友会主催の「狩猟普及セミナー」が11日、鶴岡市羽黒町手向の市手向地区地域活動センターで開かれ、庄内一円から約50人が参加した。
セミナーは狩猟の担い手確保を目的に庄内と内陸の2会場で開催。庄内では昨年に続いて2度目。
初めに県みどり自然課の自然環境担当者が「趣味としての楽しみだけでなく、自然資源の活用、有害鳥獣の駆除、日本の在来種や生態系を保全するなど意義と役割がある」と話し、試験日程などを説明。続いて同市大鳥地区で地域おこし協力隊として活動していた田口比呂貴さんが「私の狩猟体験」と題して講演。田口さんは「大鳥に住み始めた時、『ここに住むなら鉄砲を持たなきゃ』と言われて免許を取った」ときっかけを語った。また、「4―5月は大鳥地区住民でクマ狩りを行う。狩りで手に入れた肉などは参加者全員で平等に分ける。そんなマタギ精神が好き」と話した。
続いて参加者は羽黒射撃場へ移動し、猟友会会員の射撃訓練を見学。同センターでシカやイノシシの肉を使ったジビエ料理を味わうなど狩猟の魅力を体験した。
関連記事
コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会
一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...
中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開
製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...
乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】
【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...
釧路ガス、昆布の森構想 ブルーカーボン西港で実証実験【釧路】
ジャパンブルーカーボンプロジェクト(JBP、東京都、吉川京二代表)と釧路ガス(釧路市寿4、両角幹彦社長)は30日、釧路港の海域でコンブなどの海藻や海草を増やし、ブルーカーボンの力で脱炭素社会を目...