全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

いい音鳴った!和楽器体験 田楽座がイベント

メンバーの手ほどきを受けながら楽しそうに和楽器を演奏する子どもたち

 伊那市富県の歌舞劇団「田楽座」は11日、「テレビよりおもしろいでんがく劇場」と題した公演を同市荒井のニシザワいなっせホールで開いた。開演前に和楽器体験の催しがあり、家族連れらが和楽器の魅力に触れ、伝統芸能に親しんだ。

 用意した和楽器は数種類の太鼓と笛、すりざさら、びんざさらなど。子どもたちは好きな楽器を手に取ると、メンバーの手ほどきを受けながら演奏に挑戦。威勢のいいはやしの音が会場に響いた。

 須坂市の小学4年生清水天蓮君(9)は「太鼓のゲームは良くやるけれど、本物は音が良くてたたくと楽しい」。公演も大盛況で、迫力ある太鼓の横打ちも堪能した。「親子3世代で生の舞台を見てほしいという願いがあります」と田楽座営業担当のたちかわねむかさん。和楽器体験のような地域交流の場を今後も大切にしていきたいという。

関連記事

紀伊民報社

センリョウの収穫始まる 正月飾りに人気の縁起物

 正月用の切り花として人気のあるセンリョウ(センリョウ科)の収穫が、和歌山県印南町の山間部にある真妻地域で始まった。  センリョウは上向きに実がなることから縁起が良いとされる。同町では1950...

バー形式で交流模索 地域おこし協力隊員 山岸さん 「海と港となつこの部屋」..

白老町地域おこし協力隊員、山岸奈津子さん(43)は26日、海や港に関わる町民との交流スペース「海と港となつこの部屋」を町大町の喫茶店カイザーの隣店舗に開設した。  同スペースは、白老港の魅力...

荘内日報社

六十里越街道の魅力 情報発信語り合う

 「六十里越街道魅力発信フォーラム~歴史ある街道をどのようにして発信していくか考える~」が25、26の両日、鶴岡市の朝日地域で行われた。庄内と内陸を結ぶ古道・六十里越街道について、講演やパネルディスカ...

歩いて「広尾」再発見 フットパス2コース開始

 広尾町内のシーサイドパークや大丸山森林公園の景観スポットをめぐるフットパス・2コースが運用を開始した。両コースには8カ所ずつポイント(QRコード)があり、スマホでスタンプをゲットすると特製の「手...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク