庄内、最上の官民がタイ視察ツアー

アユタヤの公園内での歓迎式典後に行われたソンクランの伝統行事。酒井さん(右)とウィラ大臣(奥)、スジン知事の3人が並び、来場者がささげる水を受けた=12日正午(現地時間)ごろ
庄内を拠点に東北地方への外国人観光客の誘致を推進している一般社団法人「みちのくインバウンド推進協議会」(熊谷芳則理事長)によるタイ視察・交流事業が11―15日の4泊5日の日程で実施された。庄内、最上両地域の官民の関係者が首都・バンコクや世界遺産アユタヤ遺跡などを訪れ、文化省大臣やアユタヤ県知事らの歓迎を受けるなど、日タイの相互交流に向けた絆を強めるとともに、国際的な観光やおもてなしの在り方などを学んだ。
同推進協は2015年9月、東北地方の観光、行政の関係者らで設立。当面はタイをターゲットに、旅行会社のモニターツアーやテレビ局の取材クルーの招致で「東北」の認知度を高めながら、一般ツアーの拡大を図っている。今回はこれまでの送客への返礼や、将来のタイ・バンコク―仙台間の定期航空機復活に向けた機運醸成を兼ね、同推進協が鶴岡市内の観光関係者によるインバウンド招聘(しょうへい)鶴岡実行委員会(石原純一会長)と連携して実施した。
参加者は、旧庄内藩酒井家第19代で致道博物館副館長の酒井忠順さん(43)=鶴岡市=や新庄市の山尾順紀市長、大蔵村の加藤正美村長、戸沢村の渡部秀勝村長、鶴岡市の山口朗副市長、酒田市の矢口明子副市長をはじめ、庄内、最上両地方の行政、観光、宿泊、金融、交通の関係者ら65人。同国の海外旅行のトレンドをけん引している旅行会社「ワールドプロトラベル」(ルンナパ・カンパヤ社長)がタイ国際航空や民放最大手のチャンネル3などと連携して受け入れた。
一行は初日の11日、花巻空港(岩手県)からチャーター便でタイ・バンコクのスワンナプーム空港に到着。文化省のチャウィラット副大臣らの歓迎を受けた。12日はパトロールカーの先導でアユタヤのチャオ・サン・プラヤ国立博物館などを見学。近くの公園で、文化省のウィラ大臣やアユタヤ県のスジン知事らによる歓迎式典と、タイの旧正月「ソンクラン」(水掛け祭)の伝統行事に参加した。13日は街なかに繰り出し、「道行く人なら、誰に水を掛けてもいい」というソンクランに参加し、夕方はチャオプラヤ川でディナークルーズを体験。14日はアユタヤ遺跡を見学後、ワールドプロトラベル主催の歓迎祝賀会で歓待を受けた。王族を大切にするタイで酒井さんは「日本で旧領地に残っている数少ない殿様の一人」として注目され、各地で厚遇を受け、参加者を驚かせた。
これまで同推進協のタイ観光客を新庄祭や雪遊びなどで受け入れてきた新庄市の山尾市長は「人口減少の中でインバウンド(外国人誘客)は重要。来てもらうためにはこっちからも行き、人と人との絆を築くことが重要と再認識した」と感想。同推進協の熊谷理事長は「行ってみて、タイの人たちがいかに多くの時間と経費をかけてこっちに来ているか、実感してもらえたのでは。その思いをより良いおもてなしにつなげ、一層の誘客増を図るきっかけになれば」と話した。ツアーには荘内日報社酒田支社長の富樫慎が同行した。後日、同行記を連載の予定。
関連記事
海難ゼロを願って 石垣港離島ターミナル 「ライフジャケット着用を」
海上保安庁の「海難ゼロへの願い」をスローガンとする海の事故ゼロキャンペーン期間(16~31日)初日の16日、石垣海上保安部(田中健彦部長)と海上保安協会八重山支部(大松宏昭支部長)、八重山ライ...
布橋に涼奏でる風鈴1000個 諏訪大社上社本宮 長野県諏訪市
諏訪大社は、上社本宮(長野県諏訪市中洲)の布橋に風鈴約1000個を飾った。暑い日が続く中、参拝者に涼を感じてもらおうと今年から実施。天井と側面にずらりと並ぶ風鈴が、吹き抜ける風に揺られて涼し...
JR寝台列車「四季島」木やりで歓迎 下諏訪駅でセレモニー 長野県
JR東日本が運行する寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の1泊2日コース(長野)の運行が6月から始まった。9月末までの毎週末、2日間かけて東京―長野間を往復して優雅な鉄道旅を楽しむ「クルー...
「温泉むすめ」に蒲郡海詩が追加 愛知では2例目
全国の各温泉地を擬人化した二次元キャラクター「温泉むすめ」の133番目のキャラクターとして、蒲郡市をモチーフにした「蒲郡海詩(がまごおり・うた)」が追加された。市観光協会の鹿野公朗さんは「県内で...