「まんぷくまつり」をPRする石山会長(左)と事務局員
旬の毛ガニを中心に広尾産の海産物が一堂にそろう「広尾まんぷくまつり」(広尾町観光協会主催)が12月10日、シーサイドパーク特設会場(広尾町野塚)で開かれる。毛ガニ漁の不振を受けて、昨年に続き「大釜ゆで」は見合わせる一方、毛ガニの早食い競争は4年ぶりに復活する。
コロナで中止になる前の2019年までは「毛がにまつり」として開催していたが、釜ゆでに使用する毛ガニを十分に確保するのが難しく、昨年から名称を含めて広尾の食を楽しむイベントに衣替えした。
釜ゆではしないが、町内の水産加工業者が新鮮な毛ガニや干物を直売。野菜など地場産の「山の幸」や開発中のご当地新グルメの販売、特産品が当たる抽選会もある。「毛がにまつり」時代からの名物イベント、毛ガニ早食い競争は限定20人で実施する。
町観光協会の石山拓会長は「釜ゆでをできないのは残念だが、硬い甲羅を相手に奮闘する早食い競争出場者の姿を楽しんでほしい」と話している。
開催時間は午前9時~午後1時。問い合わせは事務局の町水産商工観光課(01558・2・0177)へ。
関連記事
伊那側開山200周年「東駒」の魅力語ろう 来月22日パネル討論 長野県
長野県伊那市は南アルプス駒ケ岳(東駒ケ岳)の伊那側からの開山200周年にちなんだパネルディスカッションを2月22日午後1時30分から、同市西箕輪の「inadani sees」(イナダニシーズ)で開く。昨年、...
かっこいい大豊商店街を伝える 水上ビル開業60年で写真展
豊橋市のランドマークの一つで、通称「水上ビル」が開業から60年を迎えた。ビル内の大豊商店街に生きる人々を未来に残そうと、市美術博物館で21日、写真展「水の上の店主たち」が開幕した。企画した編集者...
「ホーイホーイ」と厄はらい 宮古島市上野野原で「サティパロウ」 国の重要..
宮古島市上野野原集落に古くから伝わる厄よけのための祭祀(さいし)「サティパロウ(里はらい)」が旧暦12月最後の丑(うし)の日に当たる20日に行われた。パーントゥの仮面をかぶった子どもを先頭に、頭と腰...
安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕
新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...