全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

諏訪地域独自の観光魅力創出へ意見交わす「縄文ミーティング」 長野県

諏訪地域の魅力について知名度や経済効果などの観点から話し合う参加者

長野県諏訪地域振興局は27日、諏訪地域を元気に楽しくするための連続講座「地域づくり×縄文ミーティング」の2回目を富士見町コミュニティ・プラザで開いた。内閣府地域活性化伝道師の善井靖さん(60)が、地域活性化と観光戦略について講演。縄文を切り口に活動を展開している団体や地域おこし協力隊ら15人ほどが参加。諏訪の地域資源を整理し、新たな魅力創出について意見を交わした。

善井さんは、コロナ禍によって、独自な文化体験ができる観光の流れが明確になったとし、「旅行者はディープな体験を求め、現地の文化や生活様式の理解につながる旅を求めている」と説明した。

地域の魅力を高めるには、地域資源の強みや弱点、外部要因などの把握が大切と話し、自然、歴史、食、芸能のカテゴリーに分け、知名度や経済効果について整理することを提案した。

参加者は霧ケ峰や井戸尻考古館、映画のロケ地などの単語を付箋に書いて、圏内と域外の差や維持費などを考慮し、紙に貼った結果を班ごと発表。善井さんは諏訪の酒に合うつまみを例に、「個別の要素を組み合わせると、戦略が見えてくる」とまとめた。

富士見に興味があって参加したという田村貴恵さん=山梨県北杜市小淵沢町=は「地域の中でしか知られていないものにも、可能性を感じました。土器で飲食の体験をするのも面白そうです」と話した。

関連記事

博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー

 むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...

荘内日報社

七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う

 架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...

宇部日報社

駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】

【22日、カステジョ市と友好協会設立】  駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...

春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ

 今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク