全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

かやぶき屋根後世に サタ小屋9年ぶりふき替え 沖永良部島 大城小

9年ぶりにかやぶき屋根のふき替え作業が行われた大城小のサタ小屋=20日、鹿児島県和泊町の同校

 和泊町立大城小学校(野口浩二校長)校庭にあるサタ(砂糖)小屋の屋根のふき替え作業が行われている。昔ながらのかやぶきを後世に残そうと、同町の根折高倉保存会(山下幸秀会長)を中心に多くの保護者、地域住民、同校職員らが関わり、技術継承を含めて取り組んでいる。

 同校や根折高倉保存会によると、サタ小屋は1987年にクルマンドウ(砂糖車)と共に完成以来、子どもたちの郷土学習に利用されている。屋根の全面的なふき替えは約10年に1回行っており、今回は2014年7月以来9年4カ月ぶり。

 ふき替えに使うカヤは先月15日、保護者や地域住民、同校職員ら約60人で4トントラック5往復分刈り取った。今月10日から屋根を解体し、老朽化した骨組み部分の丸太も交換。20日までにほぼ作業を終えた。

 父親の代から同サタ小屋のふき替えなど管理を担っている山下会長(72)は「今回は骨組みとなる丸太や竹を通常の1・5倍使い、丈夫にした。各地域でサタ小屋の屋根をトタンに変える動きもあるが、キビの搾り汁を炊く際、かやぶきの方が蒸気を吸収するので適している。若い世代に技術を継承しながらこのサタ小屋を残していけたら」と話した。

関連記事

帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン

 「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果...

荘内日報社

“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く

 酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。  同校の創立45周年記念事業...

宇部日報社

音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..

 来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク