市立図書館で県内初、貸し出し手続きにマイナカード【山口】

山口市は、市立図書館でマイナンバーカードとスマートフォンを使った図書貸し出しサービスを開始した。デジタル技術を活用した利便性向上の取り組みの一環で、マイナンバーカードによる貸し出しは県内初。
マイナンバーカードによる全国での図書館の相互利用を見込み、総務省が提供する「マイキープラットフォーム」を活用し先駆けて導入した。
貸し出しカウンターの専用カードリーダーにマイナンバーカードをかざすと手続きができる。利用する場合は事前に「マイキーID」の発行と図書館での「マイキープラットフォーム」への登録手続きが必要。IDについてはマイナポイントの申請者、健康保険証との連携登録者には既に発行されている。
スマートフォンによる貸し出しは、スマホの画面に図書館利用カードのバーコードと利用番号を表示して窓口で提示すると手続きができる。市立図書館ホームページの利用者ページにある「web利用者カード」をクリックして表示する。県と萩市でも同様のサービスが導入されている。
両サービスの導入について中央図書館の大井勉館長は「意外に多い図書館利用カード忘れの対策にもなる」と話した。
中央、小郡、秋穂、阿知須、徳地、阿東の各図書館と移動図書館「ぶっくん」の窓口で対応。自動貸出機での利用や地域交流センターでの予約本の受け渡しは対象外で、図書館利用カードが必要となる。
関連記事
帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン
「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果...
“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く
酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。 同校の創立45周年記念事業...
音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..
来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...
鈴木亜由子選手が一日警察署長
鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。 委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...