全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

持世寺温泉「上の湯」が営業終了、取り壊しへ 豪雨被害と老朽化【宇部】

 新光産業(古谷博司社長、宇部市厚南中央2丁目)が運営する持世寺温泉「上の湯」の営業終了と施設の取り壊しが決まった。6月23日から営業を停止していた。1953(昭和28)年に公衆浴場として営業を開始して以来、70年にわたり市民をはじめとする温泉ファンに愛された施設が姿を消す。

 同施設は公衆浴場に加え旅館を併設。2004年に豆腐工房がオープンし、10年に秋篠宮殿下がご宿泊されたこともある。

 新型コロナの感染拡大の影響で、20年4月から全館休業となり、休業中の21年2月、当時の運営会社である持世寺温泉株式会社を新光産業が吸収合併。翌22年8月に公衆浴場だけ再開していた。

 今年6月23日、給湯系統でレジオネラ菌が検出されたため、健康被害発生防止のため営業を停止。停止期間中の同30日~翌7月1日にかけての集中豪雨で施設が床上浸水し、電気系統とポンプなどの機械系統に甚大な被害を受け、再開のめどが立っていなかった。

 同社によると、09年7月にも大雨により建物の2階付近まで浸水。当時も廃業を視野に入れたが、復旧を期待する多くの声に応え、突貫工事で2カ月後の営業再開にこぎつけた。しかし、周辺地域で最も低い位置に建っており、今後も水害リスクは避けられないこと、施設、設備ともに老朽化が進んでいることから、営業終了を決断した。

 古谷社長は「営業終了は断腸の思い。施設は取り壊すが、温泉の泉源は、地域資源として将来活用できるよう検討していく」と話した。

関連記事

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

シェルター収容は800人に 新総合体育館 対象は誘導の行政職員など 市議..

 開会中の市議会(平良敏夫議長)3月定例会は24日、一般質問5日目が行われた。このうち上里樹氏は、新総合体育館の地下に整備を進める特定臨時避難施設(シェルター)について質問。市はこれまで4500人の...

北羽新報社

能代市二ツ井町のさとうボデー、第三者に事業承継 商工会などが全面支援

 能代市二ツ井町下野の自動車板金・塗装・修理を手掛ける「さとうボデー」(佐藤正人代表)が、第三者に事業を継承することになった。経営者の高齢化による後継者不足が大きな課題となる地域にあって親族、...

サンゴの保全学ぶ

 総合学習「海の学習」の一環で八島小学校3年生は2月26日、国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターでサンゴに関する講話とサンゴの苗づくり体験を通して、サンゴの基礎知識や環境保全などについて学んだ。 ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク