UAE大使がヒルギ植樹 名蔵湾で団体、八重農生も参加 CОP28前に環境活動

植樹を前に集合写真を撮影=12日午前、名蔵湾
30日にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開幕する国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(CОP28)を前に、開催国UAEのシハブ・アハマド・アル・ファヒーム在日大使が12日、石垣市名蔵湾で環境保全活動の一環としてヤエヤマヒルギの苗の植樹を行った。
植樹は、国際マングローブ生態系協会(馬場繁幸理事長)、八重山ライオンズクラブ(糸数修一会長、会員54人)が協力。苗130本は八重山ライオンズクラブが提供し、雨のなか八重山高校や八重山農林高校の生徒らも含めて30人以上が参加した。
大使は息子たちと一緒にスコップで穴を掘り、数本ずつまとまった苗を植えていった。 植樹を終えた大使は、UAEでもマングローブを植えているとし、「2030年までに1億本の植樹を目指している」と説明。CОP28に向けて、各国の温暖化対策の総点検を行い、「二酸化炭素削減へアクションを起こし、皆で力を合わせて課題を解決していきたい」と述べた。

ヤエヤマヒルギの苗を植えるアラブ首長国連邦のシハブ・アハマド・アル・ファヒーム在日大使(左)=12日午前、名蔵湾
マングローブ生態系協会の馬場理事長は「日本の石垣島でも先進的にマングローブを植樹していることをCOP28で報告してくれるそうだ。マングローブをきっかけに、石垣やライオンズクラブとUAEの交流が広がってほしい」と語った。
2022年11月のCOP27でUAEの提起により、日本を含む17カ国が「気候変動のためのマングローブ・アライアンス(MAC)」を立ち上げた。UAEとインドネシアが主導していく。
関連記事
新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場
2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。 開幕セレモニ...
紅白の梅そろう 500年前の逸話再び 太宰府天満宮から白梅頒布 荘内神社
鶴岡市日吉町から同市内の荘内神社(石原純一宮司)境内へ移された天満大自在天神社で16日、太宰府天満宮(福岡県)から分けられた白梅の植樹祭が行われた。昨年11月に天満大自在天神社の新しい社が建立された...
西日本最大級のフラワーガーデン 25日、きらら博記念公園にオープン【山口】
県が山口市阿知須のきらら博記念公園に整備中のフラワーガーデンは、25日にオープンする。約2・5㌶の敷地に11品目、18万株の県産の花苗を植え、中国地方では最大級の規模となる。入場無料。 ...
帯広畜大卒の篠崎さん国立感染症研究所で奮闘 日英で獣医師免許
帯広畜産大を2023年3月に卒業し、イギリスで公衆衛生学の修士を取得した篠崎夏歩さん(26)が、今年から国立感染症研究所(本部東京)で働いている。畜大が持つ欧州獣医学教育機関協会(EAEVE)の...