全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

めむろ新嵐山再生へ熱気届け 展望台会場にサウナ試行

 運営会社の破綻で閉鎖され、芽室町が2025年4月の再開を目指す町内の観光施設、めむろ新嵐山スカイパーク。再開の動きを後押ししようと、12日に新嵐山展望台を会場にしたサウナイベントが行われた。

展望台からの景観を満喫しながら「ととのう」時間を過ごす参加者たち

 同施設は10月から展望台を除く敷地一体が閉鎖されている。今回のイベントは町内外の有志約20人が集まり結成した「天空スカイサウナ実行委員会」(木村真之委員長)が企画した。

 町内在住の木村委員長(51)は、帯広市内で営むひまわり温泉がサウナ専門誌から賞を受けた経験がある。新嵐山展望台からの景観を生かしたサウナイベントは以前から構想があったとし、「今こそ構想を形にする時」と仲間と約1カ月で準備を進め、実現した。

 同施設の閉鎖が取りざたされた中で、木村委員長は「(周囲には)嵐山のために何かしたいという若者はたくさんいた」と話す。

 この日は実証実験の位置付けで全3回に分けて行い、関係者など約40人が参加した。展望台の一角には、モバイルサウナ、バレルサウナ、テントサウナが横一列に並び、水風呂も用意された。参加者はじっくりとサウナで汗をかいた後、展望台から眺める十勝平野の大パノラマを前に水風呂に飛び込み、身体をリフレッシュしていた。

 参加した池田町の介護職松本拓也さん(29)は「目の前にさえぎる物が何もない大自然でととのえる時間は最高」と、椅子に腰掛け絶景を眺めながら外気浴で「ととのう」時間を満喫していた。

 木村委員長は「これほどの絶景は他になく、十勝の観光につながる大きなポテンシャルがある。きょうの参加者の意見を聞きながら、定期的なイベントにしていきたい」と意欲を燃やす。実行委員で町の地域ブランディングに関わる中村真也さん(帯広)も「新嵐山が再生する大きなパワーになる。今回のこともチャンスに変えていければ」と話していた。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク