全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

もみじ湖、晩秋の風情 進む落葉、夜間ライトアップ 長野県箕輪町

もみじのトンネルのライトアップで、幻想的に浮かび上がる落ち葉や木々

 長野県箕輪町の紅葉の名所、箕輪ダム(もみじ湖)一帯で落葉が進んでいる。地面に降り積もった葉が、残り葉とともに一面を赤や黄色で染め、晩秋の風情を醸し出している。

 人気スポット「もみじのトンネル」が見頃を迎えたのは1日ごろ。6日の雨風の影響などにより、落葉が進んだ。回廊の通り道は葉っぱで埋め尽くされ、壮観な眺めに。夜間にはライトアップされて、木々とともに幻想的に浮かび上がり、来訪者らがうっとりと見入っている。地元の会社員の今井莉々香さん(23)は「見頃だった時も良かったけれど、葉っぱが落ちた後もきれい。癒やされますね」と笑みを浮かべていた。

 交通渋滞緩和のために1日から行ってきたマイカー規制は、8日で終了。12日までの紅葉祭り期間中、紅葉の夜間ライトアップや飲食物販売などを繰り広げる。

関連記事

平松食品御津工場で「ハゼの甘露煮」づくり佳境

 おせち料理に使われる「ハゼの甘露煮」づくりが、豊川市御津町の「平松食品」御津工場で最盛期を迎えた。 味の決め手は秘伝のタレ  先月から作業が始まった。三河産と中国産のハゼのはらわたを取...

豊川稲荷で「すす払い」始まる

 豊川稲荷で5日、年末恒例の「すす払い」が始まった。今月中旬頃まで続き、本殿をはじめ境内各所の建物などを清めて迎春準備を整える。  初日は僧侶や職員ら約50人が早朝から作業。建物内の置物を外に...

福かき寄せ商売繁盛 豊橋の西光寺で「三河酉の市」

 年末の風物詩「三河酉の市2023」が1日、豊橋市大手町の西光寺で始まった。商売繁盛や家内安全を願い、多くの人が訪れた。主催は三河酉の市奉賛会。4年ぶりの完全開催となった。  1909年、浅...

長野日報社

外国人向け”ディープな諏訪”体験プレミアムツアー 岡谷市の御諏訪太鼓興業が..

長野県岡谷市神明町の御諏訪太鼓興業は、諏訪の歴史・文化を体験する外国人向けプレミアム旅行ツアー商品を開発し、国内外で利用できる旅行サイト「Attractive JAPAN(アトラクティブ ジャ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク