カラフルモンキー・とっきー販売

丹精込めて作った「とっきー」を抱く利用者や手芸スタッフ(上宇部のはなぶさで)
宇部地区精神保健家族会むつみ会の就労継続支援B型事業所はなぶさ(管理者・河村富子同会理事長、上宇部黒岩)は、常盤公園のPRと工賃アップを目指して、手作りのサルの縫いぐるみ「カラフルモンキー・とっきー」を3日からの毎週土・日曜日に、ときわ動物園売店ZOOべニア館で販売する。カラフルな新品靴下に綿を入れて縫い上げている、肌触りと抱き心地のいい縫いぐるみで、利用者やスタッフたちは「常盤公園のお土産や、ちょっとしたプレゼントにぴったり。身近に置いてかわいがって」と呼び掛けている。
とっきーの製作は、同事業所手芸スタッフの橋本嘉美さんが提案。東日本大震災の支援活動に関わっている橋本さんは、仮設住宅に住む中高年女性たちが靴下で縫いぐるみを作りながら悩みを打ち明け合ったり、売った収益金を復興に充てたりしているのを知っていた。その縫いぐるみは、大恐慌時代の米国で、炭鉱の町の高齢女性が軍足で孫にクリスマスプレゼントとして縫っていた「ソックモンキー」が発祥であることを聞き「宇部も炭鉱の町だったし、ときわ動物園の主役もサルだから、常盤公園のお土産として縫ったら面白いのでは」と思い付いた。
色鮮やかな靴下を買い込んで製作。ユニークな柄を生かし、かかとの部分の膨らみがサルの口元になるように考えて裁断し、縫っていく。表情豊かに仕上げるポイントは目と唇。目になるボタン選びと縫い付けは慎重に行い、唇はフェルトを縫い付けたり、刺しゅうしたりして笑って見えるようにしている。利用者は綿入れ作業が中心だが、練習して徐々に関わる工程を増やしていく。 とっきーは1体1296円(税込み)。子ども用靴下で作ったミニサイズは1080円。
関連記事
外国人向け”ディープな諏訪”体験プレミアムツアー 岡谷市の御諏訪太鼓興業が..
長野県岡谷市神明町の御諏訪太鼓興業は、諏訪の歴史・文化を体験する外国人向けプレミアム旅行ツアー商品を開発し、国内外で利用できる旅行サイト「Attractive JAPAN(アトラクティブ ジャ...
もみじ湖、晩秋の風情 進む落葉、夜間ライトアップ 長野県箕輪町
長野県箕輪町の紅葉の名所、箕輪ダム(もみじ湖)一帯で落葉が進んでいる。地面に降り積もった葉が、残り葉とともに一面を赤や黄色で染め、晩秋の風情を醸し出している。 人気スポット「もみじのトン...
イチョウ、黄金色の輝き 長野県諏訪市の仏法紹隆寺
長野県諏訪市四賀の仏法紹隆寺にある市天然記念物のイチョウが、黄葉の見頃を迎えた。同市中洲の諏訪上社大祝諏方家住宅敷地内の「大祝家のイチョウ」が雌木、同寺が雄木であることから「夫婦」とする伝承...
3連休初日 箕輪町「もみじのトンネル」で観光客秋のひととき満喫 長野県
3連休初日の3日、長野県の上伊那地方は穏やかな陽気に包まれ、行楽地などは、観光客らでにぎわいを見せた。紅葉の名所で秋景色を眺めたり、イベント会場で旬の地元産農産物を味わったりして、伊那谷の秋の...