新米、まもなく食卓に 石垣・西表

5月29日から収穫が始まった一期米。今後、ピークを迎える=1日午後、名蔵浦田原
超早場米(一期米)の収穫が5月29日から石垣島と西表島で始まっている。今期は2月の植え付け以降、日照不足と低温により1週間程度、生育に遅れが出たが、その後の回復で豊作が見込まれている。6日からライスセンターで新米検査が始まり、8日から店頭に新米が並ぶ。収穫は7月上旬まで続く見通し。 水稲品種は「ひとめぼれ」で、JAおきなわ八重山地区営農振興センターによると、植え付け面積は320ヘクタールで930トンの生産量を見込む。 名蔵浦田原など10ヘクタールで水稲を営む大浜博彦さん(82)=字登野城=は1日、収穫を開始。「植え付け後に雨が続いて生育が遅れたが、出来はよい。農家としては豊作を喜んでいる。おいしい米をたくさん食べてもらいたい」と話した。
関連記事
第三セクター解消、民間へ 町が財団法人脱退 白浜はまゆう病院
和歌山県白浜町は18日、赤字が問題になっている白浜はまゆう病院を運営する公益財団法人白浜医療福祉財団(理事長・大江康弘白浜町長)から脱退し、第三セクターを解消する意向を示した。今月末ごろに財団...
母校の姿を動画に 放送局の技術生かし製作 穂別高
2026年度で閉校するむかわ町穂別の穂別高校(福田敦校長)で、放送局に所属する3年生の横山咲衣さん(17)と光山潤心さん(17)は、同校の姿を残したいと動画を製作している。同町出身の2人は母校の...
3年ぶりライトアップ 国宝羽黒山五重塔
羽黒山中にそびえる国宝羽黒山五重塔のライトアップが18日、始まった。今月は21日までの4日間、午後7時―同9時まで行われる。 羽黒町観光協会など関係団体のメンバーで構成する実行委員会が8月のお盆や9月...
ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広
十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...