全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「野菜、おいしく食べて」 

毎月31日を「やさいの日」とし、無農薬野菜の販売などを行うことになった八重農ライフスキル科調理・園芸コースの2年生=5月31日午後、同校正門広場

 日ごろの授業の成果を発表し、高校生の食を改めて考える機会にしようと八重山農林高校ライフスキル科調理・園芸コースの2年生15人は5月31日午後、同校正門広場で野菜の販売を行った。初の取り組み。  8月31日の「野菜の日」にちなみ、野菜を弁当に使い、おいしく食べてほしいとの思いから、31日を同科の「やさいの日」に設定。  今後は31日のある月の午後4時20分ごろから約50分間、同様の活動を行うほか、8月31日には調理関連イベントの開催も計画しているという。  同コースでは無農薬野菜を栽培しており、初回はゴーヤ、ナス、ピーマン、キュウリ、オクラの5種類を178袋用意。値段は創立80周年を記念して80円に設定した。主に教職員、生徒らが購入し、約1時間で完売した。  新垣美羽(いろは)さん(17)は「私たちが作った野菜は安心安全でおいしく、安い。スーパーとの違いを知ってほしい。高校生には野菜を使って簡単な料理でもいいので作ってみてほしい」、兼本涼太君(同)は「野菜を作る大変さや楽しさ、食べ物の大切さを知ってもらいたい」と話した。  野菜を購入した同科の與那城なおみ教諭は「日ごろの授業では見られない活気があり、やりがいを持って取り組んでいると感じる。調理関連イベントなどもあると聞いており、生徒たちのアイデアを楽しみにしている」と語った。

関連記事

紀伊民報社

第三セクター解消、民間へ 町が財団法人脱退 白浜はまゆう病院

 和歌山県白浜町は18日、赤字が問題になっている白浜はまゆう病院を運営する公益財団法人白浜医療福祉財団(理事長・大江康弘白浜町長)から脱退し、第三セクターを解消する意向を示した。今月末ごろに財団...

母校の姿を動画に 放送局の技術生かし製作 穂別高

 2026年度で閉校するむかわ町穂別の穂別高校(福田敦校長)で、放送局に所属する3年生の横山咲衣さん(17)と光山潤心さん(17)は、同校の姿を残したいと動画を製作している。同町出身の2人は母校の...

荘内日報社

3年ぶりライトアップ 国宝羽黒山五重塔

 羽黒山中にそびえる国宝羽黒山五重塔のライトアップが18日、始まった。今月は21日までの4日間、午後7時―同9時まで行われる。  羽黒町観光協会など関係団体のメンバーで構成する実行委員会が8月のお盆や9月...

ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広

 十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク