「野菜、おいしく食べて」

毎月31日を「やさいの日」とし、無農薬野菜の販売などを行うことになった八重農ライフスキル科調理・園芸コースの2年生=5月31日午後、同校正門広場
日ごろの授業の成果を発表し、高校生の食を改めて考える機会にしようと八重山農林高校ライフスキル科調理・園芸コースの2年生15人は5月31日午後、同校正門広場で野菜の販売を行った。初の取り組み。 8月31日の「野菜の日」にちなみ、野菜を弁当に使い、おいしく食べてほしいとの思いから、31日を同科の「やさいの日」に設定。 今後は31日のある月の午後4時20分ごろから約50分間、同様の活動を行うほか、8月31日には調理関連イベントの開催も計画しているという。 同コースでは無農薬野菜を栽培しており、初回はゴーヤ、ナス、ピーマン、キュウリ、オクラの5種類を178袋用意。値段は創立80周年を記念して80円に設定した。主に教職員、生徒らが購入し、約1時間で完売した。 新垣美羽(いろは)さん(17)は「私たちが作った野菜は安心安全でおいしく、安い。スーパーとの違いを知ってほしい。高校生には野菜を使って簡単な料理でもいいので作ってみてほしい」、兼本涼太君(同)は「野菜を作る大変さや楽しさ、食べ物の大切さを知ってもらいたい」と話した。 野菜を購入した同科の與那城なおみ教諭は「日ごろの授業では見られない活気があり、やりがいを持って取り組んでいると感じる。調理関連イベントなどもあると聞いており、生徒たちのアイデアを楽しみにしている」と語った。
関連記事
ミカン収穫をお手伝い 学生が住民と交流、「地域のファン」に
温州ミカンの収穫が続く中、和歌山県田辺市上秋津のミカン農家の畑で、県の内外から来る学生らが収穫作業を手伝っている。住民と行動を共にし、地域のファンになる学生もいる。 上秋津地域では毎年、農林...
空港からメリークリスマス JALベルスターが演奏 新千歳
日本航空(JAL)の客室乗務員によるミュージックベルチーム「JALベルスター2023」が11月30日、新千歳空港国内線ターミナルビルのセンタープラザでクリスマスコンサートを開いた。新千歳では9年ぶ...
市街地に師走告げる音 出羽三山神社 「松の勧進」
師走の訪れを告げる出羽三山神社(阿部良一宮司)の「松の勧進」が1日、鶴岡市の旧市内で始まった。大みそかから元日にかけて羽黒山頂で行われる勇壮な火祭り「松例祭」=国指定重要無形民俗文化財=の浄財を集...
闇に輝く人工雪 オープンへ着々 上士幌・ぬかびらスキー場
本格的な冬が到来し、上士幌町のぬかびら源泉郷スキー場では、人工降雪機を使った人工雪作りが行われている。散布された人工雪がゲレンデを白く染め、24日に予定するオープンに向けて急ピッチで整備が進ん...