全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「さらべつ和牛」次代へ 従業員の佐藤さん夫婦が美郷牧場承継

 更別村で唯一、和牛を肥育する美郷牧場(村上更別)を、十勝管外から移住した佐藤亮介さん(31)・春佳さん(31)夫婦が5月に引き継いだ。経営していた富永章嗣さん(76)・洋子さん(76)夫婦は後継者がおらず、従業員だった佐藤さん夫婦に事業を承継。関係者によれば、農業分野では子どもや親族以外への事業承継は珍しいという。代表の亮介さんは「『さらべつ和牛』のブランドをこれからも守っていきたい」と話している。

富永さん(右)から美郷牧場を引き継いだ佐藤さん夫婦

 同牧場は2003年創業。当初は和牛と乳牛を飼育していたが、現在は和牛のみ約170頭を抱え、繁殖から肥育まで一貫して生産している。

 江別市出身の亮介さんは札幌工業高を卒業後に種苗会社に就職。そこで同僚として春佳さん(川崎市出身)と知り合った。その後、亮介さんは苫小牧市、春佳さんは空知管内長沼町で勤めていたが、北大、同大学院で畜産を学んだ春佳さんは「以前から肉牛農家に興味があった」。

 交際していた2人は18年に札幌で開かれた就農フェアで富永さんを紹介され、牧場の見学や研修を体験。富永さんが跡継ぎを探していることを知った。2人は「後継の可能性があるなら」と結婚し会社を退職。村農業担い手育成センターなどの協力を経て、20年7月から1年間、同牧場で研修に励み、その後正式に雇用された。「富永さんは聞けば何でも教えてくれた」と亮介さん。富永さんも「2人は心構えが違った。引き継いでくれるなら彼らしかいないと思った」と肉牛生産のノウハウを一から伝えた。

 株式取得などを行う従業員承継は、同センターやJAさらべつ、日本政策金融公庫帯広支店などが地域一体で支援した。富永さんは「若い人のセンスで自由にやってほしい」とし、従業員として引き続き佐藤さん夫婦をサポートしている。

 佐藤さん夫婦の当面の目標は、27年に十勝で開かれる「全国和牛能力共進会(和牛全共)」への出場だ。同牧場は17年宮城大会の肉牛部門、22年鹿児島大会の種牛部門でともに優等賞を受賞。22年当時、2人は従業員だっただけに「次は牧場主として育てた牛を全国で評価してほしい」と意気込む。

関連記事

最高値1ケース15万円 札幌市中央卸売市場 ほべつメロン初競り

 むかわ町穂別地区の特産品「ほべつメロン」の初競りが19日、札幌市中央卸売市場で行われ、「秀」1ケース(5玉入り)で15万円の最高値を付けた。前年と同じ金額で、市場関係者は「昨年より出荷が遅れたが...

十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合

 国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...

荘内日報社

万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場

 庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。  DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...

宇部日報社

大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..

 山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク