全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

川上小6年生、子ども目線で危険箇所把握 地区安全マップ改定【宇部】

 川上小(田辺靖啓校長)は、登下校時に危険なポイントや事故が起こりやすい場所をまとめた「地区安全マップ」の改定に取り組んでいる。18日には6年生72人と保護者らが実際に通学路を歩いて注意すべき点を確認し、防犯や安全への意識を高めた。

 川上地域活動・母親クラブ(松橋美恵子会長)と同地区民生児童委員協議会(同)のメンバーが中心となって進めている取り組み。毎年10月に改定するため、地域住民が下校する児童と一緒に歩いて気になる箇所をチェックしている。

 参加者はグラウンドに集合し、11班に分かれて出発。子どもの目線で防犯、防災、交通安全を意識しながら歩を進め、気になるところを写真やメモに収めていった。

 北迫新町方面では「交通量が多く、車がスピードを出していて危ない」「横断歩道の白線が消えている」「草木が茂っていて見えにくい」などの意見が次々に挙げられ、緊急避難場所となる「子ども110番の家」の位置も再確認していた。

 中野嘉人君は「普段は何気なく通る場所でも実は危険が潜んでいると分かり勉強になった。きょうの気付きを家に帰って家族にも伝えたい」と話していた。

 この日出た意見を参考に、11月下旬には改定版を作成。来年2月の仮入学で新入生に配布する他、学校のホームページに掲載し、保護者にはメールシステムで配信する予定。

関連記事

紀伊民報社

第三セクター解消、民間へ 町が財団法人脱退 白浜はまゆう病院

 和歌山県白浜町は18日、赤字が問題になっている白浜はまゆう病院を運営する公益財団法人白浜医療福祉財団(理事長・大江康弘白浜町長)から脱退し、第三セクターを解消する意向を示した。今月末ごろに財団...

母校の姿を動画に 放送局の技術生かし製作 穂別高

 2026年度で閉校するむかわ町穂別の穂別高校(福田敦校長)で、放送局に所属する3年生の横山咲衣さん(17)と光山潤心さん(17)は、同校の姿を残したいと動画を製作している。同町出身の2人は母校の...

荘内日報社

3年ぶりライトアップ 国宝羽黒山五重塔

 羽黒山中にそびえる国宝羽黒山五重塔のライトアップが18日、始まった。今月は21日までの4日間、午後7時―同9時まで行われる。  羽黒町観光協会など関係団体のメンバーで構成する実行委員会が8月のお盆や9月...

ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広

 十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク