全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

「みんなの田んぼ」で体験活動 三川町 中学生議会 活発に提言

 三川町議会(志田徳久議長・定数10)の「中学生議会」が4日、三川町役場3階議場で開かれた。三川中生徒会の3年生14人が参加。町の将来像と課題について提言した。

 「中学生の目線」を町政に反映させようと毎年、生徒を議場に招き、意見に対して議員が答える形で進められている。

 生徒は「給食費を無償化にして子育て世代を支援してほしい」「第1次産業の農業に関心を持ってもらうため『みんなの田んぼ』を作って体験活動をしてみては」「空き家をリノベーションして若い人たちを迎えれば人口減少対策につながると思う」と提言した。

 給食費の無償化について担当議員は「数年前と比べて無償化にしている自治体は6・5倍に増えた。三川町の場合、年間の給食費は中学生1人だと約6万円。2人いる世帯は約12万円になる。皆さんの意見を町側に働きかけていきたい」と答弁した。空き家対策については「全国的に増え続けている大きな問題。町側としては無料相談会を開くなどして対応している。提言を前向きにとらえて解決策を見いだせるよう努力したい」と答えた。

 中学生議会を終えた生徒会長の成澤実莉(みのり)さんは「私たちの考え方に対し丁寧に答えていただき今日はとてもいい勉強になった。町民の一人として三川町の発展に貢献できるよう頑張りたい」と感想を話した。

議員に提言する三川中生徒会の生徒

関連記事

帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン

 「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果...

荘内日報社

“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く

 酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。  同校の創立45周年記念事業...

宇部日報社

音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..

 来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク