全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

釧路新聞社

オンデマンドタクシー実証実験 市民の新たな移動手段に【根室】

 免許返納者や交通不便地域に居住する市民の新たな移動手段として「AIオンデマンドタクシー(予約運行型乗合タクシー)」の実証実験が2日スタートした。JR根室駅を中心に、半径2㌔圏内に設けた215カ所の仮装停留所間を移動するジャンボタクシーで、2日現在市民約40人が登録している。

 AIオンデマンドタクシーは、主に「バス停までの距離が遠い」「バス路線がない」といった公共交通不便地区の居住者や運転免許証返納者の新たな移動手段として注目されており、市の実証実験は根室ハイヤーと中央ハイヤーの2社が輪番制で、ジャンボタクシー1台(定員9人)を運行する。

 実験運行はCommunityMobility(コミュニティ・モビリティ)社が提供する「mobi(モビ)」システムを使い、11月30日までの月~土曜日(日祝日休み)、運行時間は午前8時~午後6時。

 予約は電話かスマートフォンのアプリで行う。予約が成立すると人工知能(AI)が自動的に最適なルートを選んでドライバーの端末に伝達。定員内であれば同じルートの利用者と乗り合いとなる場合も。スマホ用のアプリをダウンロードしている市民は約40人。

 料金は、30日定額乗り放題プラン1人5000円で家族は1人500円。4人家族なら3人分1500円増の6500円。回数券プランは6回券が1500円、1回は中学生以上300円、小学生150円、未就学児は無料。支払い方法は現金かクレジットカード。

 この日は根室市役所前で車両やシステムがお披露目された後、試験運行を開始した。問い合わせは市総合政策室0153(23)6111、内線2253へ。

関連記事

紀伊民報社

ミカン収穫をお手伝い 学生が住民と交流、「地域のファン」に

 温州ミカンの収穫が続く中、和歌山県田辺市上秋津のミカン農家の畑で、県の内外から来る学生らが収穫作業を手伝っている。住民と行動を共にし、地域のファンになる学生もいる。  上秋津地域では毎年、農林...

空港からメリークリスマス JALベルスターが演奏 新千歳

日本航空(JAL)の客室乗務員によるミュージックベルチーム「JALベルスター2023」が11月30日、新千歳空港国内線ターミナルビルのセンタープラザでクリスマスコンサートを開いた。新千歳では9年ぶ...

荘内日報社

市街地に師走告げる音 出羽三山神社 「松の勧進」

 師走の訪れを告げる出羽三山神社(阿部良一宮司)の「松の勧進」が1日、鶴岡市の旧市内で始まった。大みそかから元日にかけて羽黒山頂で行われる勇壮な火祭り「松例祭」=国指定重要無形民俗文化財=の浄財を集...

闇に輝く人工雪 オープンへ着々 上士幌・ぬかびらスキー場

 本格的な冬が到来し、上士幌町のぬかびら源泉郷スキー場では、人工降雪機を使った人工雪作りが行われている。散布された人工雪がゲレンデを白く染め、24日に予定するオープンに向けて急ピッチで整備が進ん...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク