全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

酒蔵5軒巡り味わう 上諏訪街道呑みあるき 長野県諏訪市

5年ぶりの上諏訪街道まちあるき呑みあるき。国道20号が初めて歩行者天国になり、多くの参加者でにぎわった

 長野県諏訪市の酒蔵5軒を巡って日本酒を味わう催し「上諏訪街道まちあるき呑みあるき」が9月30日、2018年10月以来5年ぶりに行われた。酒蔵が立ち並ぶ国道20号を初めて歩行者天国にして実施。待ちわびた日本酒ファン約3000人が参加し、各蔵自慢の地酒やまち歩きを堪能しながら、和やかに交流を繰り広げた。

 国道20号沿いの舞姫、麗人、本金、横笛、真澄が一斉に蔵開きをして、各蔵で試飲が楽しめるイベント。1998年から計38回開いたが、参加者の増加で交通安全対策が課題になり、2018年に中止を決めた。20年3月に再開予定だったが、新型コロナウイルスの影響で断念した。

 39回目の今回は、上諏訪街道21、諏訪五蔵会、諏訪観光協会、諏訪湖温泉旅館組合、諏訪商工会議所、市で実行委員会を組織。国土交通省長野国道事務所などの協力を得て、諏訪2丁目交差点から元町交差点近くまでの約500メートルを歩行者天国にした。

 参加者はJR上諏訪駅前のアーク諏訪でリストバンドを受け取り、寺院や神社、旧家が残る上諏訪地区を歩きながら会場へ。催しは木やりを合図に始まり、五つのプラスチックカップが収まる箱を手に行列をつくり、秋の日本酒「ひやおろし」や大吟醸など各蔵自慢の地酒を味わった。沿線の駐車場では地元飲食店が「郷土のつまみ屋台」を開設。地元の上町、桑原町、角間町もブースを設け、来場者と交流した。踊りを披露するグループもあり、秋のイベントに彩りを添えていた。

 福島県いわき市の皆川英人さん(54)は常連で、諏訪の地酒を愛する仲間3人で参加。「ずっと待っていた。車におびえることなく楽しめることがうれしい。夕方の花火も楽しみ」と笑顔を見せた。

 開会式で、実行委会長の金子ゆかり諏訪市長は「大いに飲み、歩きながら諏訪を楽しんで」とあいさつ。上諏訪街道21の北澤光彦会長(49)は「歩行者天国で安全が確保できたことは大きな前進。地元の皆さんに恩返しができるよう、諏訪の地酒や魅力を発信していく方法をみんなで考えていきたい」と話した。

関連記事

鈴木亜由子さんが一日警察署長に

 年末の交通安全県民運動(12月1~10日)を前に、豊橋署は29日、豊橋市出身で女子マラソン選手の鈴木亜由子さん(32)を一日警察署長に委嘱した。母校の市立八町小学校であった交通安全教室に参加し、約...

毛ガニ漁不振でも…「早食い競争」復活 広尾・まんぷくまつり

 旬の毛ガニを中心に広尾産の海産物が一堂にそろう「広尾まんぷくまつり」(広尾町観光協会主催)が12月10日、シーサイドパーク特設会場(広尾町野塚)で開かれる。毛ガニ漁の不振を受けて、昨年に続き「...

北羽新報社

頑張れアランマーレ 能代松陽高美術部が黒板アートで勝利後押し

 バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が12月2、3日に能代市総合体育館で開催されるのに合わせ、能代松陽高美術部がプレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)を応援し...

長野日報社

「米俵マラソン」401人力走 長野県飯島町

 長野県飯島町を舞台に米俵を担いで健脚を競う第11回「飯島町米俵マラソン」(実行委員会主催、長野日報社など協賛)は26日、町役場前を発着点に繰り広げた。一般とちびっこマラソンの各部門に県内外から計...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク