全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

駒ケ根と宮田産の大麦で地ビール 仕込み始まる

地ビールの仕込み作業で粉砕機に入れられる地元産の麦芽

 地元産の原料による地ビールづくりを目指す駒ケ根市や宮田村、南信州ビール、JA上伊那などでつくるプロジェクトチームは4日、昨年初めて収穫した二条大麦を使い、同村の南信州ビール駒ケ岳醸造所で地ビールの仕込み作業を行った。地元産の大麦による地ビールの試作は初めて。今月末の完成を予定している。

 農業の6次産業化などを目指し一昨年から続けている試み。昨年は両市村のほ場計10アールで「小春二条」を試験栽培し、約400キロを収穫。このうち種用を除いた約300キロを地ビール用とした。

 仕込みでは同社のブルワー(ビール醸造技士)が麦芽をローラー式のミルで粉砕し、湯の中に入れてかき混ぜるなどの作業を行った。原料の特徴が出やすいという黄金色の「ゴールデンエール」に仕上げる予定で、生産量は1000リットル程度を見込んでいる。

 地元産の大麦についてブルワーの丹羽隆さん(35)は「成分分析では普段使用している大麦と遜色ないデータが出ており、アルコールになるでんぷん質は高いくらい。麦の香りが楽しめる、いいビールができると思う」と話していた。

 二条大麦は今年は約1・5トンを収穫。原料となるホップの試験栽培にも取り組んでおり、市農政課は「試験栽培や試作を重ねて、特産品化の可能性を見極めていく」としている。

関連記事

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

サミット夕食会に山幸アイスワイン 池田・研究所「大変名誉」

 広島県で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳らを歓迎する夕食会が20日に開かれ、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の「山幸アイスワイン2021」などが振る舞われた。同研究所は「大変名...

北羽新報社

地元の特産取り入れて 三種町琴丘中1年生 オリジナル鍋料理競う

 三種町の特産品を使ったオリジナルの鍋料理づくりを通して、郷土愛や創造力を育んでもらおうと、琴丘中(堀江岳志校長)で9日、「みたね鍋プロジェクト」が行われた。同校から相談を受け、町地域おこし協力隊...

長野日報社

雪中で茶葉熟成「まろやかでおいしい」 中央アルプス千畳敷で掘り出し作業 ..

中央アルプス千畳敷(2612メートル)で1日、雪中熟成茶「駒結」の掘り出し作業が行われた。登山客や観光客を中心市街地に呼び込み、活性化を図る長野県駒ケ根市のプロジェクト「こまがねテラス」の取り...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク