全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

”ほおずき”点灯、ご城下風情 23日高遠燈籠祭 長野県伊那市

赤いちょうちんが連なる高遠町のご城下通り。19日は練習で地元住民がおはやしを演奏しながら練り歩いた

 長野県伊那市高遠町のご城下通りなどに19日夜、ほおずき提灯(ちょうちん)が飾り出された。鉾持神社(高遠町西高遠)の秋の例大祭に合わせて23日に開く「高遠燈籠祭」の名物。辺りが暗くなると明かりがともり、稲穂に見立てた赤い提灯が城下町の風情を引き立てる。同祭では子どもたちや地元団体による町内練り歩きが4年ぶりに復活する。

 市商工会や市観光協会、同神社が主催する燈籠祭。新型コロナの影響で規模を縮小していたが、今年は23日に「子供みこし」の練り歩き、高遠小学校3~6年で編成する「高遠ばやし伝承クラブ」や、町内の団体による高遠ばやしの演奏の巡行がある。

 前日の22日夜には各団体が独自に行うおはやしの練り歩きもある。霜町お囃子(はやし)連は19日夜、本番に向けてご城下通りを練りながら練習。提灯の下、勇壮な音色を響かせた。春日裕さん(64)は「提灯があると雰囲気が出る。4年ぶりになるが魂を込めて演奏したい」と意気込む。

 関連イベントの建福寺の「秋の石仏ライトアップ」(市観光協会主催)は22日午後6時に点灯式があり、23日は午後5時から。小学生らが作った経木の灯籠も飾る。ほおずき提灯は24日まで。夕方から午後10時ごろまでともす。

関連記事

鈴木亜由子さんが一日警察署長に

 年末の交通安全県民運動(12月1~10日)を前に、豊橋署は29日、豊橋市出身で女子マラソン選手の鈴木亜由子さん(32)を一日警察署長に委嘱した。母校の市立八町小学校であった交通安全教室に参加し、約...

毛ガニ漁不振でも…「早食い競争」復活 広尾・まんぷくまつり

 旬の毛ガニを中心に広尾産の海産物が一堂にそろう「広尾まんぷくまつり」(広尾町観光協会主催)が12月10日、シーサイドパーク特設会場(広尾町野塚)で開かれる。毛ガニ漁の不振を受けて、昨年に続き「...

北羽新報社

頑張れアランマーレ 能代松陽高美術部が黒板アートで勝利後押し

 バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が12月2、3日に能代市総合体育館で開催されるのに合わせ、能代松陽高美術部がプレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)を応援し...

長野日報社

「米俵マラソン」401人力走 長野県飯島町

 長野県飯島町を舞台に米俵を担いで健脚を競う第11回「飯島町米俵マラソン」(実行委員会主催、長野日報社など協賛)は26日、町役場前を発着点に繰り広げた。一般とちびっこマラソンの各部門に県内外から計...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク