ここにこで「とよはし矯正展」

パネル展示や刑務作業製品の展示販売など行う「矯正展」会場=ここにこで
刑務所作業製品の販売や展示、体験などを通し、市民に名古屋刑務所豊橋刑務支所について知ってもらうと共に、刑務所出所者の更生を支える協力雇用主などについて紹介する「とよはし矯正展」が1日、豊橋市のこども未来館ここにこで始まった。2日まで。 豊橋刑務支所、豊橋協力雇用主会、矯正協会刑務作業協力事業部の主催で、同所での開催は今回が初めて。会場には、刑務作業や出所者の支援、今年から女子刑務所かする豊橋刑務支所についてパネルなどで紹介しているほか、刑務作業製品の展示販売、ミニコンサートなどのステージイベント、ちびっこを対象にした刑務官制服での撮影会、刑務作業体験としてステンドグラスのストラップ作りコーナーなどが設けられ、家族連れらでにぎわった。 展示即売会のコーナーでは、国内の約20刑務所によるベルトやコインケースなどの皮革製品をはじめ、花台やチェスト、木馬といった木工品、縫製品やガラス製品、文具など、質の良い製品がずらりと並び、関心を持った来館者が買い求めていた。 2日も午前10時から午後5時まで開催。入場無料
関連記事
波照間、4年ぶり巻踊り 「ヘイヤーヘイヤー」とかけ声 豊年祭 台風の影響で..
【波照間】波照間の年中最大の神行事「豊年祭」が1~3日に行われた。1日に過去1年間の豊年豊作に感謝・お礼するプーリン、2日に公民館主催の巻踊り、3日に来る年の豊作を祈願するアミジュアが予定されてい...
加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕
バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...
最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗
住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...
能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...