常盤公園のボタン咲き始める

陽光を浴びて開花したボタン(常盤公園で)
山口県宇部市の常盤公園でボタンが咲き始めた。色鮮やかな大輪が、ぼたん苑を彩り、訪れる人たちを魅了している。昨年11月にリニューアル開苑してから初めて花期を迎えた。約100品種、250株を植栽。オレンジ色の「赤銅の輝」、黄色の「ジパング」など、希少な新品種もある。ボタン栽培で有名な島根県松江市の日本庭園・由志園が技術協力している。
濃い赤色の「島錦」や「島の輝」、ピンク色の「平成の誉」などが咲き誇っている。ゴールデンウイークごろが最も花数が多くなる見込みで、5月中旬まで見頃が続く。苑内にはシャクヤク約30品種、170株も植えられている。21日~5月20日は同苑をライトアップし、夜も観賞できるようにする。点灯時間は午後6時半~10時。
関連記事
豊橋カレーうどんを食べて「だも豊」グッズもらおう
4月24日からスタンプラリー 豊橋観光コンベンション協会と、「豊橋カレーうどん」を市内で提供する飲食店39店舗の有志でつくる「チーム華麗」は、豊橋カレーうどん誕生15周年記念スタンプラリーを24日からス...
中央アルプス開山式 観光シーズン幕開け祝う 長野県
中央アルプスの山岳観光シーズン幕開けを祝い、長野県の駒ケ根観光協会主催の開山式が18日、白銀に覆われた中ア千畳敷(標高約2600メートル)であった。関係者133人が参列し神事などを行い、登山者...
「長篠・設楽原の戦い」史跡巡り新ルート整備 新城市
1575年の「長篠・設楽原の戦い」で武田勝頼が本陣を敷いたと伝わる新城市八束穂の才ノ神観戦地跡周辺で、市が新たな散策路を整備した。市設楽原歴史資料館と馬防柵再現地を結ぶ。史跡巡りの新ルートができ...
メルヘン街道開通 高原ルートに春の訪れ 長野県茅野市-佐久穂町
長野県茅野市、佐久穂町境の国道299号(メルヘン街道)麦草峠(標高2127メートル)の冬期通行止め区間(138キロ)が17日、規制解除となり、小海町を含めた沿線3市町の関係者ら約150人が集まって...