県内外の1000人が競う、あいおえび狩り世界選手権大会【山口】

クルマエビを捕まえようと一斉に海に走り出す参加者たち(中道海水浴場で)
第31回あいおえび狩り世界選手権大会は27日、山口市秋穂の中道海水浴場で開かれた。約40倍の倍率から抽選で選ばれた1000人が、干潟に放流されたクルマエビを手づかみで捕まえて、数を競った。山口観光コンベンション協会秋穂支部(冨田正朗支部長)主催。
クルマエビ養殖発祥の地をPRする恒例イベント。今回は4万人を超える応募があった。エビは競技前に250㌔(約1万3000匹)をまいた。
伊藤和貴市長がスタートの号砲を鳴らすと、中学生以上が勢いよく海に走り出した。競技時間は40分間で、参加者たちは海中や砂の中を手で探り、潜ったエビを次々に捕えていた。
昨年に続いて2回目の参加となった下山敏広さん(44)=山口市旭通り=は65匹を捕まえた。「場所を変えず1カ所にとどまって、砂の中を重点的に探した。昨年は3匹しか捕まえられず、家族で1匹ずつしか味わえなかったけど、今年はたっぷり食べられる。刺し身やフライにしたい」と喜んでいた。
最多91匹の松本宙夢さん(27)=鋳銭司=をはじめ、多く捕まえた上位3人を表彰した。冨田支部長は「昨年はコロナ禍で県内からの参加に絞ったが、今年は制限を取り払い、広島、福岡、関西圏などからも、たくさんの人が来てくれた。絶好のエビ狩り日和で、夏の終わりの思い出にしていただけたようで良かった」と話した。
関連記事
最高値1ケース15万円 札幌市中央卸売市場 ほべつメロン初競り
むかわ町穂別地区の特産品「ほべつメロン」の初競りが19日、札幌市中央卸売市場で行われ、「秀」1ケース(5玉入り)で15万円の最高値を付けた。前年と同じ金額で、市場関係者は「昨年より出荷が遅れたが...
十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合
国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...
万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場
庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。 DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...
大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..
山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...