オーナーに届けるアワビの箱詰めなど発送準備作業(八峰町八森で)
白神八峰商工会(大森三四郎会長)は28日、八峰町八森の県漁協北部支所冷蔵製氷貯氷施設で、あわびの里づくり祭りの「あわびオーナー」への発送作業を行った。新鮮な天然アワビを箱詰めし、県内外135人の〝オーナー〟に発送した。
あわびの里づくり祭りは、アワビの資源回復を図りながら町に観光客を呼び込み、地域活性化につなげようと開催。祭りではアワビの稚貝を放流して2年後に受け取る「あわびオーナー制度」(登録料は昨年まで5千円、今年から6千円)を実施している。
コロナ禍で祭りは2年、3年と見送ったもののオーナーは募り、地元漁業者団体が稚貝の放流を代理で実施。この日発送作業を行ったのは3年に申し込んだオーナー135人の分で、能代山本や秋田市など県内のほか東北、関東と広範囲に及ぶ。
この日は商工会の職員や女性部員など10人余りが手分けしてアワビの箱詰めに当たった。生き生きとしたアワビを計量し大、中、小と分類し、重量がほぼ均等になるよう組み合わせ2個のアワビを発泡スチロールの箱に詰めた。作業後は発送し、29日には各オーナーの下に届く予定という。
今年のあわびの里づくり祭りは、8月5日に岩館漁港前などで開かれ、オーナーによる稚貝放流も行われる。
関連記事
ビジュアル系「豆」おにぎり ヘルシー5種類、冷凍で販売 本別
本別町友好大使で、札幌市内の豆料理専門店「Mame Kitchen Hokkaido」を営む谷口まどか代表が、本別町産の大正金時や小豆などの豆を交ぜたヘルシー冷凍おにぎりを商品化した。SNS...
岡谷発祥、あす「寒の土用丑の日」 かば焼き作り大忙し 長野県
長野県岡谷市発祥の「寒の土用丑の日」(20日)を前に、市内のうなぎ料理店や川魚店が、かば焼き作りに追われている。たれを焦がした香ばしい匂いが辺りに立ち込め、店主たちは「冬のうなぎは脂が乗ってお...
宝谷カブのバインミー好評 ベトナム食×鶴岡の食材
新メニューも考案中 産直あぐり カフェ・ジェム 鶴岡市櫛引地域の在来野菜「宝谷カブ」を使ったベトナムのサンドイッチ「バインミー」が、同地域の産直あぐり敷地内にオープンしたCAFE DIEM(カ...
道の駅に「鹿肉唐揚げ」登場 新城有教館高3年生が考案
県立新城有教館高校3年生が考えたメニュー「鹿肉唐揚げ」が、新城市八束穂の道の駅「もっくる新城」で31日まで限定販売されている。 食農サイエンス系列の3年生が「飼育と環境」として昨年7月から...