自家製の粉でそばガレット 川島小で教室

初めて見るガレットに興味津々の児童ら=川島小学校
辰野町の川島小学校(竹若康雄校長、13人)は11日、ふるさと学習の一環として児童たちが収穫したそばの粉を使ったガレット体験教室を開いた。信州伊那谷ガレット協議会(渡邊竜朗代表、26店)メンバーのシェフを講師に、本格的なそばガレット作りに挑戦。地元産食材の良さを改めて実感した。 そばの栽培に取り組む同校が、食育の一環として開催。校舎近くの約1.5アールのほ場を借り受け、毎年そばを栽培している。昨年は粉にして約20キロを収穫し、そば打ち教室で利用した。さらにさまざまな分野の人と知り合うとともに、自ら作ったそばが手打ちそば以外の形になることを知ろうと、授業参観日に合わせて、父母らと一緒にガレット作りに挑んだ。 教室では、渡邊代表からガレットの歴史やそばについての説明を聞き、調理を開始。ガレット生地を鉄板に薄く延ばし、具材を順次のせて、今回のメニュー「モッツァレラチーズとナスのカポナータ、ベーコンのガレット」を仕上げた。 同校4年の富永天音さん(9)は「ガレットの生地を薄く延ばすのが難しかったが、具材はうまくのせられた。家でも作ってみたい」と笑顔を見せていた。 講師を務めた信州伊那谷ガレット協議会は昨年9月の発足以来 、学校での指導は初めて。渡邊代表は「伊那谷はおいしいものがたくさんある。こうした機会に食の豊かさを実感し、ふるさとに誇りを持ってほしい」と話していた。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...