全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

庄内藩史跡巡り歴史と風土を学ぶ 鹿児島中学生親善使節団が来鶴

歓迎を受ける鹿児島中学生親善使節団=25日、鶴岡アートフォーラム

 庄内藩と薩摩藩が敵味方に分かれて戦った戊辰戦争を機縁とし、鶴岡市と兄弟都市盟約を結ぶ鹿児島市の中学生親善使節団が25日から3泊4日の日程で鶴岡市を訪れている。庄内藩ゆかりの史跡を巡るなどしながら、歴史や風土を学ぶとともに交流を深めている。

 戊辰戦争で降伏した庄内藩に対し、寛大な処置を取るよう計らったとされる薩摩藩の西郷隆盛(南洲)翁と、庄内藩の菅実秀(臥牛)翁との「徳の交わり」を縁に1969年、兄弟都市盟約を締結。74年から中学生を交互に派遣しており、鹿児島からの訪問は今回で24回目。

 今回は鹿児島玉龍中学校の下田浩道校長を団長に、同市内の30校から生徒計30人と引率教諭3人が来鶴。初日は鶴岡アートフォーラムで歓迎式と市長表敬が行われ、甲東中3年の中久保佑樹さん(15)が「徳の交わりを縁に先人たちが続けてきた交流をさらに深めたい」とあいさつ。榎本政規鶴岡市長は「遠くの地と縁を心の隅にとどめてもらうとともに、友好の輪をさらに発展させてもらいたい」と歓迎した。

 一行はこの後、庄内藩が官軍参謀・黒田清隆に降伏した場所でもある旧庄内藩校致道館を見学。26日は鶴岡市の中学生30人と共に羽黒山や松ケ岡開墾場などを見学。27日は市自然学習交流館「ほとりあ」での研修や加茂水族館見学、南洲神社訪問。28日に帰途に就く。

関連記事

長野日報社

ライチョウの成鳥3羽を駒ケ岳に移送 来月初旬に放鳥 長野県

 中央アルプスで国特別天然記念物ニホンライチョウの生息数を増やす「復活作戦」に取り組む環境省は26日、動物園2施設で飼育されていた中ア生まれのライチョウの野生復帰のため、成鳥3羽(雄2、雌1)を駒...

稲魂招き豊作祈る 「秋名アラセツ行事」4年ぶり制限なし 龍郷町秋名・幾里

 稲魂(にゃだま)を招き神々に豊作の祈りをささげる─。鹿児島県龍郷町秋名・幾里地区に伝わるアラセツ(新節)行事の「ショチョガマ」「平瀬マンカイ」が25日、集落の山腹と海岸であった。新型コロナ下以降...

バリアフリーに理解深める 障がい者の不安を体感 南ぬ島石垣空港

 バリアフリーに理解を深めてもらおうと講師にバリアフリーネットワーク協議会の親川修代表を招いた「石垣島バリアフリー教室」(沖縄総合事務局主催)が26日、南ぬ島石垣空港で開催された。航空会社や石垣...

釧路新聞社

釧路で子供たちがお仕事体験 コーヒーの入れ方など学ぶ

 釧路で子育て中の母親たちによる市民団体「LeaLea」(石黒文佳代表)は24日、釧路フィッシャーマンズワーフMOOの釧路市男女平等参画センターで、「くしろ子どもお仕事体験LeaLea~カフェ編...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク