全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

宇部市の常盤公園でビエンナーレ準備

作品パーツにペンキを塗るショールさんと高校生たち(25日午前10時、彫刻の丘で)

 10月に開幕する第27回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)に向けて、25日から常盤公園の彫刻の丘(野外彫刻展示場)で出品作の設置作業が始まった。一番乗りはハンス・ショールさん(64)=ドイツ=で、高校生らとともに彫刻「construction kit animal」のパーツの色塗りをしている。全18作品が8月25日までに搬入される。

 昨秋の模型審査で実物大制作が決まった作品が、彫刻の丘に並び始めた。設置期間中には、作品がどのように据え付けられるかを直接見ることができる。

初日は、地域活性化の学習を目的に兵庫県から合宿に訪れている村岡高の2年生18人とショールさんが一緒に作業。鉄製の動物型のパーツに、ローラーや筆で丁寧にペンキを塗っていった。遺伝子組み換えに対するメッセージを込めて制作に当たったショールさんは「作品の動物たちは、どこかで見たことがある種を掛け合わせたもので、実際には存在しない。将来を担う子どもたちに、どこまでの組み換えを受け入れて、どこで制限を設けるのか、考えるきっかけとしてほしい」と話していた。市民が参加するショールさんとの制作は、計3日間行われる(受け付け終了)。第27回展は10月1日から11月26日まで。

関連記事

長野日報社

三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町

長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...

清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」

 「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...

釧路新聞社

在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】

  在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...

釧路新聞社

釧路市役所、2航空会社の出向者離任【釧路】

 釧路市に出向していた職員の帰任者辞令交付式が27日、市役所で行われた。新型コロナウイルスの影響で2021年度に航空会社から出向していた横澤友絵さん(51)さんと服部まゆかさん(46)も戻ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク