全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

能代市の八幡神社で「夏越の大祓」 茅の輪くぐり身清める

静かに茅の輪をくぐる参列者たち(能代市柳町の八幡神社で)

 能代市柳町の八幡神社(渟城英夫宮司)で29日、罪やけがれをはらい、無病息災を祈る「夏越(なごし)の大祓(おおはらえ)」が営まれ、氏子らはカヤや稲わらで編まれた「茅(ち)の輪」をくぐって身を清めた。
 心身の罪やけがれ、過ちをはらい清める神事「大祓」は、古くから宮中で行われていた年中行事の一つで、中世以降に全国各地の神社に広まったとされる。今日では12月31日に行われる「年越の祓」が広く知られているが、6月末には上半期の間に身に積もった罪やけがれなどをはらい、下半期の無病息災を祈る「夏越の大祓」を行う。
 県内では太平山三吉神社(秋田市)や伊豆山神社(大仙市)など執り行う神社は少ないとされ、八幡神社には半世紀以上の歴史があるという。
 この日は氏子総代ら約20人が参列した。おはらいを受けた後、白い紙でできた人形(ひとがた)に3回息を吹きかけてから体をこすり、半年間に付いたけがれなどを落とした。
 続いて参列者は社殿前に設置された直径約2・3㍍の「茅の輪」の前に整列。神職が「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶといふなり」と和歌を唱えた後、1人ずつ「茅の輪」をくぐった。
 神事では渟城宮司らによる祝詞や大祓詞を奏上。その後参列者が神前に玉串をささげてかしわ手を打ち、自身や家族らの残り半年間の無病息災を静かに祈願した。
 氏子総代の渡部清春さん(74)=同市落合=は「この半年のけがれをしっかりはらい落とすことができた。下期も病気や災いに気を付けながら過ごしたい」と話していた。
 きょう30日は、午前10時から茅の輪や人形などをお焚(た)き上げする「焼納式」を行う。

関連記事

二股角のバショウカジキ上がる 関東からの釣り客がゲット 大和村今里沖

 関東からの来島客が4日、鹿児島県大和村今里沖で角(吻)が二股に分かれる珍しいバショウカジキ(地方名・秋太郎)を釣り上げた。遊漁船を出した同村名音の勝山水産仁太丸の勝山仁太代表(31)は「ハリス...

北羽新報社

故郷の魅力見詰め発信 能代二中3年生、CM動画やポスター制作

 能代市能代二中の3年生は、故郷の魅力を見詰め直して発信することを目指し、コマーシャル(CM)動画やポスターなどを制作した。7日に同校で発表会を開き、9月から取り組んできた取材や編集作業の成果を披露。...

故郷の方言を体系化 當山さん「黒島辞典」出版

 【那覇】八重山古典民謡研究家の當山善堂さん(80)=黒島出身、那覇在=がこのほど、「黒島辞典―黒島の言語・諺・歌謡・習俗―」を出版、故郷の黒島方言を約8千語収録して体系化した。  中学生まで黒島...

吉田さんが4年連続の内閣総理大臣賞 渥美半島菊花大会

 「第35回渥美半島菊花大会」(東愛知新聞など後援)の表彰式が7日、田原市野田町の「サンテパルクたはら」であった。最高賞の内閣総理大臣賞は同市福江町の吉田和子さんが「大菊大輪三本仕立三鉢組の部」の部...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク