全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

山麓周遊バスあすから実証実験 ルート、ダイヤなど検証へ 長野県駒ケ根市

駒ケ根高原での山麓周遊バスの実証実験に使用するオープントップバス

 駒ケ根高原に点在する観光拠点の周遊を促す取り組みとして、長野県駒ケ根市は7月1日~10月31日、山麓周遊バスの実証実験を行う。3年目の取り組み。今年度は初めて観光トップシーズン(7~10月)に有償で運行し、事業の継続やルート、ダイヤ設定などを検証する。天井が開くオープントップの小型バスを利用し、高原の景色や開放感を味わってもらう。

 中央アルプス山麓の観光資源を連絡する新たな交通システムの導入を目指す事業。実証実験を通じて高原を訪れた観光客の足となる交通手段を検討している。2021年度は時速20キロ未満で公道を走れる電動車を活用した「グリーンスローモビリティ」、22年度は電動のEVバスを使った「環境配慮型モビリティ」を期間限定で無償運行。山麓周遊バスに対する一定の需要を確認したという。

 一方、トップシーズンの運行や有料の場合の需要が見えないこともあり、今年度は夏から紅葉シーズンにかけて長期間の有償運行を計画した。

 運行ルートとダイヤは、高速バスとロープウエー行きバスの結節を重視し設定した。同市のビアンデさくら亭を発着点に北川製菓、本坊酒造マルス信州蒸溜所、駒ケ根ファームス、光前寺、家族旅行村の露天こぶしの湯、養命酒製造駒ケ根工場を回る1周1時間のコース。宿泊登山者の前泊日、後泊日の観光利用を主なターゲットに定め、土産物や飲食、寺、温泉、工場見学など多ジャンルを盛り込んだ。

 1日4便運行。さくら亭の発車時間は午前10時45分の始発から第4便まで1時間間隔とする。運賃は1乗車200円、1日券500円。小学生以下半額、未就学児無料。座席上の天窓3カ所が開くバスを使う。25人乗り。7月1、2の両日の利用者には停留する店舗や施設で使える割引券を贈呈する。

 市地域公共交通協議会事務局の市企画振興課は「有償で運行する今年度は、より実装に近い実験を行う」とし、実証実験による事業の進展を期待した。

関連記事

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ

 宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...

台湾LCC 石垣路線開設 タイガーエア 来月17日から週2往復

 チャイナエアライン傘下の格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾はこのほど、7月17日から新たに石垣―台北線で運航を開始すると発表した。エアバスA320型機(180席)で夏ダイヤの10月25日まで、木曜と日...

長野日報社

立石公園に交通誘導員 7月の3連休、周辺道路などで試験運用 長野県諏訪市

 映画「君の名は。」の聖地として知られ、近年の観光客増加により休日には渋滞や騒音などで地元住民が悩まされる立石公園(長野県諏訪市上諏訪)のオーバーツーリズム(観光公害)問題を巡り、諏訪市は試験...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク