全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

ライチョウ野生復帰の個体 中アで越冬、繁殖中 長野県

 中央アルプスの「ライチョウ復活作戦」で昨年夏に試みた野生復帰により、動物園から中ア駒ケ岳(2956メートル)へ空輸し放鳥した個体が、無事に越冬し繁殖している。中ア生まれのオスやメスとつがいを形成。早ければ月末にもヒナが誕生する見込みで、作戦を進める関係者が期待をかけ、見守っている。

 復活作戦を成功に導く切り札として初めて試みた野生復帰。天敵や悪天候からライチョウを守ることができる動物園で、安定的に数を増やした個体を山に戻す作戦だ。那須どうぶつ王国(栃木県)などでふ化し、育てたヒナと成鳥の計22羽を昨年8月にヘリコプターで運んでいた。

 越冬したライチョウは、作戦を指揮する信州大学名誉教授の中村浩志さん(76)が確認。生息数を調べる4月~5月中旬の調査結果をまとめた結果、動物園育ちの複数の個体の生存が分かった。ライチョウには足輪が付いていて、個体識別が可能だ。発見時には別のオスやメスを連れ添い、繁殖に入っていた。現在は卵を産み終え、温める「抱卵」をしているとみられる。

 野生復帰では、移送したヒナが自然繁殖し、中アの個体数増加に貢献した場合に”成功”と判断する。新たなヒナの誕生は確実で、中村さんは「初の作戦は成功したと言える。中央アルプスの生息数は確実に増えている」と手応えを口にした。

関連記事

長野日報社

中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県

 長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...

生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校

 生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...

荘内日報社

エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問

 台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...

宇部日報社

今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】

 宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク