全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

いじめ防止の歌作成 帯広大空中生徒会

「全校道徳」でDSDソングを歌う生徒会

 帯広大空中学校(上田和聡校長、生徒185人)の生徒会が、相手を傷つける言葉を使わないよう呼び掛けるオリジナルソングを作詞・作曲した。生徒自ら企画し、20日に行われた「全校道徳」で生徒会メンバーが披露。今後、全校生徒に覚えてもらい、集会などで歌い継いでいく。

 同校は2007年、当時の生徒会が「DSD(Don’t Say Die=「死ね」と言わない)宣言」をした。当時は暴言が問題になっており、「DSD」のスローガンで暴言やいじめ防止を呼び掛けた。

 オリジナルソング「DSDソング」は、現生徒会三役の小野麻琴会長、松橋加梨副会長、菅原叶夢副会長、石原凜花事務局長=以上3年=が中心となって発案し、5月ごろから曲作りに取り組んできた。歌詞は昨年度、全校生徒から集めたいじめ・非行防止の標語のフレーズを中心に書き進め、曲は生徒会の小森純さん(3年)が笹芳にこさん(同)と相談しながら書いた。優しい曲調で「皆一緒に差し伸べようよ」「かけてあげよう優しい言葉」などと歌っている。

 20日の全校道徳は、いじめ・非行防止に向けて中学生が協力して活動する「帯広中学生の日」に合わせて開催。小森さんのピアノ伴奏の下、全校生徒の前でオリジナルソングを披露した。その後、生徒も一緒に曲を口ずさんだ。

 全校道徳の内容も全て生徒会が企画した。歌の後は全校生徒が縦割り班に分かれて、いじめの傍観者としての視点で討議。まとまった意見を「いじめられている人を1人にしない」「誰かに相談する」などと発表した。

 「最初は完成するかも心配だったけど、披露できてみんなにも口ずさんでもらえて良かった」と石原さん。松橋さん、菅原さんは「DSDは歴史がある。大空ならではのものができた」、小野さんは「今後も歌を歌い継いでいければ」と話していた。(松田亜弓)

<DSDソング> 作詞・生徒会三役/作曲・小森純(3年)/編曲・笹芳にこ(同)

軽はずみで言う言葉で 世界が壊れる音がした 冗談で済まされない 鋭い言葉のナイフ やめようよ その一言で変わるはず 皆一緒に差し伸べようよ 救いの手 かけてあげよう優しい言葉 皆で守ろうDSD

あなたが言うその言葉で 世界が変わる気がした 太陽が与える勇気 周りの目を気にしないで やめようよ その一言で変わるはず 皆一緒に差し伸べようよ 救いの手 かけてあげよう優しい言葉 皆で守ろうDSD

関連記事

コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会

 一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...

北羽新報社

中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開

 製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...

釧路新聞社

乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】

 【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...

釧路新聞社

釧路ガス、昆布の森構想 ブルーカーボン西港で実証実験【釧路】

 ジャパンブルーカーボンプロジェクト(JBP、東京都、吉川京二代表)と釧路ガス(釧路市寿4、両角幹彦社長)は30日、釧路港の海域でコンブなどの海藻や海草を増やし、ブルーカーボンの力で脱炭素社会を目...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク