全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

風情がある古民家のゲストハウス。昔の農具も置いている(和歌山県みなべ町晩稲で)

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したいという。

 梅の栽培や加工販売をする「紀州ほそ川」(細川達矢社長)の敷地内にあり、「みなべゲストハウス」の名で5月初めにオープンした。同社が運営している。建物は元々、同町徳蔵にあった。同社会長、細川庄三さん(64)の祖母の実家だった築75年の古民家を2004年に移築。一時は農家レストランにしていた。
 10年ほど前から、ワーキングホリデーでやって来た外国人の滞在所として利用していたが、観光客や援農者らにも使ってもらおうと改装し、ゲストハウスに衣替えした。
 木造の平屋だが、広い屋根裏部屋がある。部屋は2人部屋と男性用4人部屋(相部屋)、共有スペースがあるほか、屋根裏部屋が女性用4人部屋(相部屋)になっている。全室エアコンがある。風呂はなく、シャワーを備えている。台所や洗濯機は別棟。買い物に行ったり、町内を巡ったりするのに使ってもらえればと自転車の無料貸し出しをしている。
 外観も内装も風情があり、昔の農具やかまども置いていて、郷愁を誘う。
 宿泊料は、オープン記念価格で1泊3千円(税込み、素泊まり)。予約はブッキング・ドット・コムでできる。
 みなべ町は日本一の梅の産地で、全国有数のアカウミガメの産卵地があることでも知られる。熊野古道や海岸の見どころ、ゆったりくつろげる温泉もある。
 細川さんは「町内や紀南の観光の際に利用してもらえればと思う。今は梅収穫のシーズンでもあり、他の地域からアルバイトにやって来た人にも使ってもらいたい」と話す。同社では梅を加工していることから、工場見学や梅干しの試食もでき、将来的には梅の収穫や梅染めの体験もできればという。「みなべのファンを増やし、交流から移住につながっていけば」と期待を込める。

関連記事

アジアパラへ豊川高の中根さん出場

竹本市長表敬、意気込み語る  杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...

荘内日報社

「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..

 鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...

「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」

 「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...

宇部日報社

古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】

 古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク