
11日から毎週日曜日に下諏訪駅へ停車する豪華寝台列車「四季島」。今年も見送りイベントを開く=2022年6月
JR下諏訪駅(長野県下諏訪町)は、豪華寝台列車「四季島」の見送りイベントを今年も毎週日曜日、同駅ホームで開く。11日が初日で、同駅には10月1日まで計17回にわたり停車する。見送りイベントは誰でも無料で参加できる。町木遣保存会員による木やりの披露もある。鉄道ファンに四季島を間近で鑑賞してもらうほか、乗客らに御柱祭など町の観光をPRする機会にする。
見送りの参加希望者は、各開催日の午前11時30分までに同駅改札へ。イベントでは、町木遣保存会の会員や子どもが、同駅ホームに常設展示された古御柱の上で木やりを披露するほか、ハンドベルを鳴らして四季島を見送る。出発は同11時30分すぎ。昨年の見送りイベントは大人気で、初回は200人、その後も100人以上の親子連れらが毎回参加した。
同駅に停車する新コースができたのは昨年度から。長野コースは1泊2日で、東京の上野駅を出発し、新潟県の新津駅を経て長野県へ。乗客は専用バスで千曲川ワインバレーを観光し、和田峠を経て下諏訪駅に到着する。バス内では御柱祭を紹介するDVD鑑賞があるほか、木落し坂にも立ち寄るという。
堀内圭三駅長は「四季島のお客さんに下諏訪をアピールし、次はゆっくりと町に観光に来てもらいたい」、保存会の宮坂明宏会長も「木やりがどんなものか知ってもらい、5年後の御柱祭を見に来てほしい」と話している。
関連記事
諏訪湖オータム花火開幕 28日まで毎週土曜日 長野県諏訪市
諏訪湖オータム花火が9月30日、長野県諏訪市の諏訪湖で始まった。10月28日までの毎週土曜日、各日午後6時から約10分間の花火を初島から打ち上げる。初日は、石彫公園周辺に大勢の家族連れや観光客が集ま...
「ルビーの里」赤ソバ色濃く 長野県駒ケ根市、宮田村
金属加工業タカノ(長野県宮田村)が駒ケ根市や宮田村で栽培する赤ソバ「高嶺ルビー」が今年も見頃を迎えた。日ごとに紅色が濃くなり、来場者らの目を楽しませている。 同社は、信州大学農学部と共同...
八島ケ原湿原”衣替え” 草紅葉の季節 長野県
長野県下諏訪町と諏訪市にまたがる国天然記念物の八島ケ原湿原が草紅葉の季節を迎え、緑から赤や黄、だいだい色への“衣替え”を始めている。八島ケ池を背にススキの穂が風に揺れ、27日も県内外のハイカーや...
きょう秋分 ススキ揺れる霧ケ峰高原 長野県
23日は二十四節気の一つで、昼と夜がほぼ同じ長さになる頃とされる「秋分」。22日の諏訪地方は湿った空気の影響で曇り空が広がり、日中の最高気温は諏訪で24・5度と9月中旬並みに。長野県諏訪市郊外...