川下り 涼体感 十勝川にイカダ70艇

工夫を凝らしたイカダに乗り、スタート地点からこぎ出す参加者
手作りいかだで川を下る「第45回十勝川イカダ下り」(実行委主催)が2日、十勝川で開かれた。帯広の最高気温は午後0時48分に30.0度まで上がり、参加者は涼を感じながらゆったりと自然の流れを満喫した。
道内外から70艇約370人が参加。トランプ米国大統領や映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」などを題材にした個性豊かないかだが観客を楽しませた。
帯広の気温が24.5度を示す中、午前9時に市内のすずらん大橋下流をスタート。約10キロのコースを時速5キロ程度で進み、ゴールの十勝川温泉・白鳥護岸を目指した。今回は宝探し要素を取り入れ、中州に宝箱を用意した。
将棋ブームにあやかり、「王将」の飾りが目を引く「藤井聡太四段号」も登場。山田機械工業(帯広)の職場仲間と乗り込んだ斉藤太誠さん(26)は「参加は初めて。いかだ作製と同様に、川の上でもみんなで楽しみたい」と笑顔だった。
昨年8月の台風の影響で流木が堆積するなど環境が変わった十勝川。藤堂博実行委員長は「危険な部分や楽しさを体感し、川に親しむ実践学習の機会になれば」と話した。
関連記事
波照間、4年ぶり巻踊り 「ヘイヤーヘイヤー」とかけ声 豊年祭 台風の影響で..
【波照間】波照間の年中最大の神行事「豊年祭」が1~3日に行われた。1日に過去1年間の豊年豊作に感謝・お礼するプーリン、2日に公民館主催の巻踊り、3日に来る年の豊作を祈願するアミジュアが予定されてい...
加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕
バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...
最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗
住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...
能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...