全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部

給水車からポリタンクに水を入れる住民(右)=3日、和歌山県田辺市上秋津で

 梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には乱れが生じた。けが人もあった。

 和歌山地方気象台によると、湯浅町で1時間に83・5ミリ、有田川町では70ミリの雨が降った。観測史上最大という。県北部では、局地的な豪雨をもたらす線状降水帯が発生した。
 降り始め(1日午前6時)からの総雨量では田辺市龍神村の護摩壇山で430ミリ、龍神で422ミリ、那智勝浦町の色川で387・5ミリ、田辺市の本宮で342ミリなどだった。
 田辺市上秋津の断水は3日朝から。大雨で市道が崩れ、埋設している水道管が抜けたためだという。市は給水車を出して対応。同日夕には復旧させたいとしている。復旧後、しばらくは濁り水が出る可能性がある。
 市が給水車を出した上秋津公民館前の駐車場には午前10時ごろから住民が次々と訪れ、水をくんだり、非常用飲料水が入った袋をもらったりした。
 給水に訪れた女性(48)は「ここに水をくみに来られない人もいて、自分の家族だけでなく親戚の分ももらわないといけない」と不安げな様子だった。

裏山の梅畑が崩れ、土砂が民家の壁に当たっている(3日、和歌山県みなべ町東本庄で)

■梅畑で土砂崩れ
 みなべ町東本庄では、民家の裏にある梅畑が延長約20メートルにわたって崩れて土砂が流れ落ち、風呂やトイレの壁に当たっている。住民は「これから梅の収穫で忙しくなるが、動揺して仕事が手に付かない」と表情を曇らせていた。
 新宮市では、80代女性が市内のホテルへ避難中、強風にあおられて転倒し、救急搬送された。重傷とみられる。
 消防によると、紀美野町の真国川で「女性が流された」と119番があった。紀の川市では、冠水した道路で男性が流されたとの情報が県警に寄せられた。

■3日も特急運休
 JR西日本によると、2日は各路線で運休や遅れがあった。県内の紀勢線では2日午後0時35分から運転を取りやめた。3日は始発から特急「くろしお」を運休しているほか、紀伊田辺―和歌山間では在来線も運転を取りやめた。
 2日午後から続いた紀勢自動車道の通行止めは、3日午前7時に解除された。阪和自動車道と湯浅御坊道路の通行止めは3日午前6時に解除された。湯浅インターチェンジは崩土のため閉鎖されている。
 県は2日、落石のため、田辺市本宮町大居の国道168号を通行止めにした。3日正午現在、復旧の見込みは立っていない。この影響で、路線バスを走らせる龍神自動車は、通行止めが解除になるまで、熊野本宮線の本宮大社前―発心門王子間を運休にする。紀伊田辺―本宮大社間は通常通りに運行する。
 日本航空の白浜―羽田(東京)便は、2日の3往復6便が欠航した。3日は運航している。
 2日は田辺市や上富田町、みなべ町など各地で停電が起きた。

関連記事

アジアパラへ豊川高の中根さん出場

竹本市長表敬、意気込み語る  杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...

荘内日報社

「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..

 鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...

「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」

 「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...

宇部日報社

古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】

 古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク