全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

宝剣岳エール用の麦芽を粉砕機に投入する関係者=南信州ビール駒ケ岳醸造所

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビール駒ケ岳醸造所で行われた。質の良い麦芽が収穫できたなどの理由で昨年より仕込み量を増量。販売量も増える見込み。6月下旬の販売を予定している。

 6次産業化の取り組みとして商品化した地ビールで、醸造は7年目。仕込みには昨年両市村で収穫した二条大麦の麦芽400キロを使用。昨年より100キロ増量した。ビールに香りや苦みを付けるホップは、駒ケ根市産が使用量の9割以上を占めており、かんきつ系の香りが特徴の品種「カスケード」を使う。

 この日は麦芽を専用機械で粉砕し、かまの中でお湯と混ぜて糖化させるなどの仕込み作業を実施。約3週間、低温熟成させて完成となる。同社製造担当の丹羽隆さん(41)によると、「優しい口当たりが特徴のビール。優しさや温かさが感じられる伊那谷をイメージしている」といい、目指す味わいを造るには温度管理が重要と話していた。

 同社は収穫麦の質の好調に加え、コロナ禍明けの経済回復に伴い売り上げ増を期待し、醸造量を昨年より増やした。330ミリリットル瓶換算で6000本を醸造する。完成品の販売は地元酒販店や同社オンラインショップ、両市村のふるさと納税の返礼品で取り扱う。価格は1瓶税込み660円。

関連記事

マケインとコラボした豆菓子やポップコーン 道の駅とよはしで新発売

 豊橋市東七根町の「道の駅とよはし」で、東三河が舞台のアニメ「負けヒロインが多すぎる!」とのコラボ商品の販売が24日に始まった。限定商品なこともあって、午前9時の開店と同時にファンが列を作った。 ...

十勝和牛弁当 都内で発信 2万9000円のステーキも

 十勝和牛振興協議会肥育部会(蛯原一部会長)は22日、都内の東武百貨店池袋本店で開催中の「ぐるめぐり 冬の大北海道展」で十勝和牛の弁当販売に協力し、消費者に魅力を伝えた。  十勝和牛に着目し...

ビジュアル系「豆」おにぎり ヘルシー5種類、冷凍で販売 本別

 本別町友好大使で、札幌市内の豆料理専門店「Mame Kitchen Hokkaido」を営む谷口まどか代表が、本別町産の大正金時や小豆などの豆を交ぜたヘルシー冷凍おにぎりを商品化した。SNS...

長野日報社

岡谷発祥、あす「寒の土用丑の日」 かば焼き作り大忙し 長野県

 長野県岡谷市発祥の「寒の土用丑の日」(20日)を前に、市内のうなぎ料理店や川魚店が、かば焼き作りに追われている。たれを焦がした香ばしい匂いが辺りに立ち込め、店主たちは「冬のうなぎは脂が乗ってお...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク