
シュノーケリング体験で石垣島の海を満喫する蘇澳鎮と石垣市の児童生徒たち=26日午後、白保

美崎牛のプレゼントに大喜びの児童生徒ら=26日午後、県立石垣青少年の家
小中学生教育交流事業の一環で石垣市を訪れている台湾蘇澳鎮の児童生徒らは26日、ホームステイ先の小中学生とともに白保の海岸でシュノーケリングを体験し石垣島の海を満喫した。
交流事業には、蘇澳鎮と石垣市からそれぞれ小学生10人、中学生20人の計60人が参加している。
この日は午前中に石垣やいま村を訪れ、リスザルなどと触れ合った。白保公民館で昼食を取った後、午後からは各班に分かれてシュノーケリングを体験。初めての子どもたちも多く、色とりどりのサンゴ礁に目を輝かせた。
石垣第二中の宮良虹音さん(14)=2年=は、ホストファミリーとして迎え入れている岳明中小学校の康・予瀞さん(13)らと共に乗船。「黄色や紫色の枝サンゴを見られた」と笑顔を見せた。
ホームステイ中は、お菓子作りをしながら中国語の発音などを教えてもらったといい、「台湾のおいしい食べ物を聞いたりした。翻訳アプリを使ったりしておしゃべりした」とうれしそう。
予瀞さんは「一緒に買い物に行ったりご飯を食べたりして、すごく優しくしてくれてとっても楽しかった」とほほえみ、「恥ずかしがりやで話すのは苦手だったけど、勇気を出して交流に参加できてよかった」と喜んだ。
この日の宿泊先・県立石垣青少年の家での夕食のバーベキューには農業生産法人有限会社美崎畜産(美崎伸栄代表取締役)から「美崎牛」の差し入れがあり、児童生徒らが石垣島産和牛を堪能した。
関連記事
加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕
バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...
最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗
住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...
能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...
長野県伊那市「地域おこし協力隊」制度導入10周年 28日に記念フェス
長野県伊那市と市地域おこし協力隊は、制度導入から10周年となったことを記念し、協力隊と市民の交流イベント「伊那市地域おこし協力隊フェス2023」を28日午前9時から同市西箕輪の農業公園みはらし...