自社商品を全国に ふるさと納税返礼品の事業者セミナー【山陽小野田】

ふるさと納税の返礼品事業者などを対象にしたセミナーが25日、山陽小野田市民館で開かれた。今後の参画を予定する事業者を含めた30人が返礼品をPRするポイントや売り上げを伸ばす考え方を学んだ。
寄付は年末に増える傾向にあるため、事業者に余裕を持って返礼品を用意してもらおうと市が初めて開いた。講師は楽天グループふるさと納税事業部営業第3グループの塩田匠弥さん(34)と、JTB営業第3課の久下淳さん(48)が務めた。
市によると、ふるさと納税による昨年度の寄付額は1億2496万4000円(前年度比632万7000円増)。2020年度以降は1億円を超えている。
塩田さんは市の現状を説明し「まだまだ伸びしろはある」と太鼓判を押した上で、EC(電子商取引)サイトを活用して返礼品をPRする際のこつを伝授。検索されやすい商品名にすること、画像を工夫すること、納期を明記し配送計画をしっかりと立てることが大切だと助言した。「寄付者から選ばれるためにはライバル社がどんな商品を提供しているか、比べたときに自社ができることは何かを考えてほしい」と伝えた。
久下さんは、ふるさと納税に参画するメリットは、自社の商品を全国に宣伝できることだと紹介。既存の商品の流用だけではなく、返礼品専用の商品を用意することも勧めた。「返礼品限定として設定した商品が一番の収益率を出す場合もある」と力を込めた。
山川でシイタケの菌床栽培、販売などを手掛ける須子農園の須子諭代表(72)は「年末年始の出品に向け、例年夏ごろから準備に取り掛かっている。今後は他事業者とのコラボ返礼品の開発も検討し、市の知名度アップに貢献したい」と話していた。
関連記事
紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援
6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...
高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞
高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...
互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..
ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...
ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝
「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...