全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

十勝企業初のIST出向 萩原建設、設計課の相馬主任

 萩原建設工業(帯広市、萩原一利社長)の建築部設計課主任の相馬大地さん(32)が、大樹町のインターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)の「助っ人エンジニア」として今月から勤務をスタートさせた。十勝の企業からの出向は初めてで、これまでの経験を生かして工場や発射場設備などの設計に従事している。

経験を生かして設計部門で活躍する相馬さん

 ISTは、2020年4月から企業や大学などからエンジニア人材の出向を受け入れる「助っ人エンジニア制度」を開始し、これまでにトヨタ自動車、古河電気工業、日揮、トヨタ自動車北海道の4社から累計7人を受け入れ。ロケットエンジンやシステム開発などの部門で活躍している。

 萩原建設工業は、社屋建設などISTと以前から協力関係にあり、昨年秋に完成したISTの構造試験棟の設計を担当した相馬さんが、同制度を利用して今月8日からIST開発部設備グループに出向。ISTの一員として、試験設備などの設計に従事している。出向期間は1年間。

 相馬さんは「北海道・十勝でベンチャー企業としてロケット開発に挑戦しているISTの事業に、さらに関われることをとても光栄に思っている。同じ十勝の企業として、地元の産業の盛り上げに少しでも貢献できたら」と話している。

 萩原建設工業設計課の濱田純也課長は「ロケット開発の最前線に携わり、新たな能力を身に付けることによって人材の成長が加速されると期待している」と相馬さんの活躍に期待を寄せる。ISTは「ロケットだけでなく性能試験設備などさまざまな部門があり、各企業の得意分野を生かして活躍いただいている。今後もご協力いただける会社にお願いしていきたい」としている。

関連記事

紀伊民報社

紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援

 6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...

高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞

高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...

荘内日報社

互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..

 ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...

ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝

 「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク