クルーズ船を歓迎 市民ら50人 4年ぶり苫小牧港入港
ドイツの船会社が運航するクルーズ船「ハンセアティック・ネイチャー」(定員230人、1万5651トン)が25日、苫小牧港に初入港した。国際クルーズ船の寄港は4年ぶり3隻目。午前6時ごろに西港北埠頭(ふとう)岸壁に到着し、港湾関係者が横断幕を掲げるなど歓迎した。

苫小牧港に入港した「ハンセアティック・ネイチャー」を出迎える関係者=25日午前6時ごろ、苫小牧港・西港北埠頭
同客船はマルタ船籍で、ドイツの船会社「ハパグロイド・クルーズ」が所有。ドイツ人を中心に乗客約190人を乗せ、今月12日に韓国・仁川を出発。唐津(佐賀)、金沢、秋田など日本海側の港を回り、函館港に寄港後、終着の苫小牧港に入った。
25日午前6時ごろにキラキラ公園前に到着し、誘致活動を進めてきた苫小牧クルーズ振興協議会(会長・岩倉博文苫小牧市長)や市民ら約50人が旗を振るなどして出迎えた。苫小牧市元中野町の団体職員、古川義則さん(69)は「めったに来ないクルーズ船を写真に収めに来た。大きな船が港に入ると、苫小牧港のすごさを実感できる」と喜んだ。
多くの乗客は下船後、新千歳空港から帰国する予定だが、日本の文化などを楽しもうとする声も。米国グアムから夫婦で訪れたマリオ・ヴァレンテさん(68)は「日本食はどれもすごくおいしい」と笑顔を見せ「日本の桜を楽しみにしていた。苫小牧でも見られるかな」と話していた。
同客船は新たな客を乗せ、当初予定よりも1時間前倒しの同日午後10時に仁川に向け出港する予定。苫小牧港管理組合港湾政策室の山崎直人室長は「念願のクルーズ船の再開。今後も、地域の活性化につながる誘致に取り組みたい。停泊中に市民にも船を見てもらい、機運が高まれば」と期待した。
新型コロナウイルス禍の影響で中止していた外国クルーズ船の寄港は、2019年5月以来。国内船を含めると3年8カ月ぶり。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...