全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

全国新酒鑑評会・山形県9年ぶり3度目の日本一 金賞受賞20銘柄 庄内が9銘柄

 独立行政法人酒類総合研究所(広島県東広島市)は24日、新酒の出来栄えを競う「2022酒造年度全国新酒鑑評会」の結果を発表した。特に優秀な酒に与えられる金賞に県内から20銘柄が選ばれ、都道府県別の金賞受賞数で9年ぶり3度目の日本一になった。金賞20銘柄のうち庄内地域は9銘柄に上り、ほぼ半数を占めた。庄内の各酒蔵の酒造技術の高さと品質の確かさを全国に示した結果ともなり、庄内の関係者は「長年にわたる技術研さんの積み重ねがある。さらに良い酒造りに努めていく」と話した。

酒造技術の高さ確かな品質示す

 新酒鑑評会は全国規模で行われる唯一の品評会で、清酒の品質と技術の向上などを目的に同研究所と日本酒造組合中央会が主催している。111回目の今回は全国から818銘柄が出品された。予審と決審を経て入賞酒394銘柄を選んだ上で、このうち218銘柄が金賞に輝いた。

 都道府県別金賞受賞数は、2位の兵庫県が19銘柄、3位の長野県が16銘柄。昨年まで9年連続1位だった福島県は14銘柄で5位だった。

 鶴岡酒造協議会の渡會俊仁会長(渡會本店社長)は、県が独自開発した酒米「雪女神」を使った銘柄が庄内でも増え、酒米の力を生かす醸造方法に習熟してきたことが金賞数の伸びにつながったとし、「オール山形で各酒蔵が技術をオープンにして現場担当者レベルで研さんを積む山形県研醸会の存在が大きい」と話す。

 県酒造組合の小関敏彦特別顧問は「40年ほど前に始まった県の研醸会は、先行していた酒田の研醸会を参考に県全体に広めたもの。今も庄内の酒蔵は全体で集まって検討会を継続し、秋田、新潟の酒蔵も参加しており、技術向上への取り組みが進んでいる」と評価している。

 庄内地域の金賞、入賞銘柄と酒蔵は次の通り。

 ◇金賞▽白露垂珠(竹の露・鶴岡市)▽大山(加藤嘉八郎酒造・同)▽栄光冨士(冨士酒造・同)▽上喜元(酒田酒造・酒田市)▽初孫(東北銘醸・同)▽松嶺の富士(松山酒造・同)▽倭櫻(佐藤佐治右衛門・庄内町)▽杉勇(杉勇蕨岡酒造場・遊佐町)▽三十六人衆 飛天(菊勇・酒田市)

 ◇入賞▽くどき上手(亀の井酒造・鶴岡市)▽鯉川(鯉川酒造・庄内町)

関連記事

アジアパラへ豊川高の中根さん出場

竹本市長表敬、意気込み語る  杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...

荘内日報社

「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..

 鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...

「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」

 「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...

宇部日報社

古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】

 古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク