全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「諏訪龍神の舞」 高島城祭に向け演舞に磨き 長野県諏訪市

高島城祭に向けて「諏訪龍神の舞」の練習に励むメンバー

長野県諏訪市で28日に開く高島城祭に向け、同市本町2丁目の有志らが受け継ぐ「諏訪龍神の舞」の練習が熱を帯びている。新型コロナウイルスの影響で中止、規模縮小が続き、祭りの通常開催は4年ぶり。地域の人たちや観光客のにぎわいが戻ることを期待し、諏訪の伝承を基にした演舞に磨きをかけている。

舞に取り組む「諏訪龍神」によると、昭和30年代ごろ、上諏訪駅周辺の複数の町内がそれぞれ竜神を作り、練り歩いたのが始まり。本町2丁目は、地元の日本舞踊花ノ本流師範に振り付けを依頼し、雄竜と雌竜の2体を制作。諏訪大社の男神が竜に姿を変え、女神のもとへ渡る御神渡りの伝承を表現し続けている。

現在は10~60代の約20人が所属。5月中旬の午後8時すぎ、本番に向けて地元の駐車場で本格的な練習に入った。明かりがともり、全長18メートルの雄竜、15メートルの雌竜が暗闇に舞い上がる。メンバーは頭、胴体、尾を分担し、2体が勇ましく飛び回って絡み合う伝統の所作を確認。天に向かって頭をもたげ、とぐろを巻いて鎮座する姿は一層の迫力を生んだ。

5年目で初めて雌竜の頭部を担当する土橋伸一郎さん(33)は「子どもの頃から憧れ続け、ようやく任せてもらえた。生き生きとした龍神を見せたい」と意欲。20年以上参加する柳澤廣明さん(50)は「やっと大勢の人に披露できる」と熱を込めた。

高島城祭には初回から出演する同団体。代表の土橋宏次さん(68)は「昨年は観衆がわずかで寂しい会場だった」と振り返り、「諏訪の財産でもある勇壮な舞を披露し、祭りを盛り上げたい」としている。

関連記事

長野日報社

松尾峡に無数の光跡 「ほたる祭り」10日開幕 長野県辰野町

長野県辰野町の「第75回信州辰野ほたる祭り」は10日、開幕する。ホタルの名所として知られるほたる童謡公園(松尾峡)一帯では、すでにゲンジボタルの乱舞が始まっており、ほのかな光を放つホタルが闇夜...

波照間、4年ぶり巻踊り 「ヘイヤーヘイヤー」とかけ声 豊年祭 台風の影響で..

 【波照間】波照間の年中最大の神行事「豊年祭」が1~3日に行われた。1日に過去1年間の豊年豊作に感謝・お礼するプーリン、2日に公民館主催の巻踊り、3日に来る年の豊作を祈願するアミジュアが予定されてい...

長野日報社

加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕

 バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...

北羽新報社

最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗

 住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク