全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ラワンぶき狩り4年ぶり復活 足寄で来月25日

 JAあしょろ(新津賀庸組合長)主催の「第26回ラワンぶき狩り」が6月25日、足寄町の鳥羽農場(鷲府56)で開かれる。コロナ禍で中止が続いたため、4年ぶりの開催となる。JAあしょろ農産部施設課山菜工場の戸崎守工場長は「北海道遺産に選ばれているラワンブキは、さわやかな香りとしゃきしゃきした食感が特徴。生のフキは天ぷらにすると特においしい。ぜひ収穫体験を楽しみ、味わってほしい」と呼び掛けている。

4年ぶりに復活する「ラワンぶき狩り」(写真は2019年6月の前回)

 人の身長よりも高い草丈2、3メートルの町特産ラワンブキの収穫を体験できる名物イベント。

 午前8時半~正午。雨天決行。道の駅あしょろ銀河ホール21から陸別方面に約4キロ走り、左折して約2キロが現地。随所に案内看板を設置し、職員を配置する予定。道の駅南側駐車場そばのJAあしょろ直売所「寄って美菜」(町北1)でも場所を案内する。

 現地で専用の袋(中4000円=約17キロ、大5000円=約23キロ)を購入し、自身で刈り取ったフキを詰める。同JAは「昨今の生産コスト上昇などで値段も上がっている。ご理解いただければ」とする。鎌や包丁は数に限りがあるので持参が望ましい。問い合わせは同JA農産部施設課(電話0156・25・5178)へ。

 また、同JAの「生ラワンぶき」の販売と地方発送は、同月7日から「寄って美菜」で開始する。問い合わせは同直売所(0156・28・0303)と、同JA山菜工場(0156・25・4444)へ。

関連記事

長野日報社

松尾峡に無数の光跡 「ほたる祭り」10日開幕 長野県辰野町

長野県辰野町の「第75回信州辰野ほたる祭り」は10日、開幕する。ホタルの名所として知られるほたる童謡公園(松尾峡)一帯では、すでにゲンジボタルの乱舞が始まっており、ほのかな光を放つホタルが闇夜...

波照間、4年ぶり巻踊り 「ヘイヤーヘイヤー」とかけ声 豊年祭 台風の影響で..

 【波照間】波照間の年中最大の神行事「豊年祭」が1~3日に行われた。1日に過去1年間の豊年豊作に感謝・お礼するプーリン、2日に公民館主催の巻踊り、3日に来る年の豊作を祈願するアミジュアが予定されてい...

長野日報社

加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕

 バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...

北羽新報社

最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗

 住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク