
つつじ祭りが開幕した岡谷市の鶴峯公園。
ツツジの名所として知られる長野県岡谷市川岸上の鶴峯公園で3日、恒例の「つつじ祭り」が始まった。今年はコロナ前と同規模のイベント内容で開催。約30種3万本のツツジが咲き始め、来場者の目を楽しませている。14日まで。
同公園のツツジは、昭和初期にツツジを300株購入しようとしたところ、業者の勘違いで貨車3台分が届いたことがきっかけで名所になったとされる。期間中は露店の出店や観光ボランティアの案内、地元ボランティアグループによる湯茶の接待(いずれも土日のみ、露店は6日から)を予定。7日は岡谷太鼓の演奏(午前11時、雨天中止)がある。
入り口付近のツツジは八分咲きで、まだつぼみも多く祭り期間中は楽しめそう。園内ではドーム状に整えられたツツジが赤やピンク、薄紫の花を咲かせている。岡谷市の観光案内サイトを見て埼玉県から初めて訪れた50代の夫婦は「さすがシルクエンペラーとうたわれた片倉兼太郎翁が作った公園で、素晴らしい。ゆっくりと花を楽しむことができました」と笑顔を見せていた。
岡谷市観光協会は「謎解きインスタグラムハッシュタグキャンペーン」を行っている。同協会公式アカウントをフォローし、園内に掲示してある謎を解いて導き出したハッシュタグと、指定のハッシュタグ「#鶴峯公園華麗なるつつじの謎」「#鶴峯公園」をつけてツツジや風景写真を投稿すると、抽選で25人に岡谷の名産品などが当たる。
入園無料。近くの川岸スポーツ広場に有料の臨時駐車場(午前9時~午後6時)を設けている。
関連記事
「長篠・設楽原の戦い」史跡巡り新ルート整備 新城市
1575年の「長篠・設楽原の戦い」で武田勝頼が本陣を敷いたと伝わる新城市八束穂の才ノ神観戦地跡周辺で、市が新たな散策路を整備した。市設楽原歴史資料館と馬防柵再現地を結ぶ。史跡巡りの新ルートができ...
メルヘン街道開通 高原ルートに春の訪れ 長野県茅野市-佐久穂町
長野県茅野市、佐久穂町境の国道299号(メルヘン街道)麦草峠(標高2127メートル)の冬期通行止め区間(138キロ)が17日、規制解除となり、小海町を含めた沿線3市町の関係者ら約150人が集まって...
映画「鹿の国」ロケ地のガイドツアー人気 農閑期の作業小屋「穴倉」に感激 ..
諏訪信仰をテーマにしたドキュメンタリー映画「鹿の国」が全国的な話題を呼ぶ中、ロケ地の一つ長野県茅野市泉野にある農閑期の作業小屋「穴倉」の注目が高まっている。12日には、諏訪地域の歴史や文化をテ...
圧巻「天下第一の桜」 長野県伊那市の高遠城址公園
「天下第一の桜」と称される長野県伊那市高遠町の高遠城址公園に咲くタカトオコヒガンザクラが見頃を迎えた。10日は八分咲きとなり、鮮やかなピンク色が公園全体を覆い、圧巻の景観をつくり出した。11日に...