全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

八十八夜に「北限の茶」檜山茶の選定作業

八十八夜の2日に檜山茶の剪定作業が行われた(能代市桧山で)

 八十八夜の2日、「北限の茶」として知られる檜山茶の剪定が能代市桧山の元祖檜山茶大高園(大高翔園主)で行われ、大高さんや家族らが余分な枝葉を切り落とした。茶摘みは今月下旬に始まる見込み。
 檜山茶は京都宇治茶の在来種を手摘み、手もみといった古来から続く製法で生産。寒冷地で栽培されているため、国内有数の産地の静岡県などに比べて作業の時期がずれる。立春から88日目に当たる八十八夜が一番茶の摘み頃とされるが、同園ではこの時期に剪定作業を行っている。
 現在の面積は10㌃で、事前に施肥などを済ませた上で剪定を実施。大高さんや家族、親戚合わせて4人で行った。日光が差し込む茶園で剪定ばさみを使い、「ジャキ、ジャキ」と余分な枝葉を切り落とした。
 今後は草刈りを続け、今月20日すぎにも一番茶としての初摘みを行う見込み。今年は平年より生育が早いようで、大高さんは「剪定の時にこれだけ新芽が出ている年はなかなかない。生育自体は葉が青々としていて上々。おいしいお茶を一足早く届けられると思う」と語った。
 6月上旬ごろから同市柳町の旧料亭金勇やキッチンカーなどでドリップバッグを販売する見込み。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク