全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

人情噺、迫真の演技 「中尾歌舞伎」春季公演 長野県伊那市長谷

迫真の演技をする役者

 長野県伊那市長谷に伝わる「中尾歌舞伎」の春季定期公演が29日、同地区の長谷伝統文化等保存伝習施設「中尾座」で開かれた。中尾歌舞伎保存会が主催しており、新型コロナウイルスの影響により実施は4年ぶり。演目は「人情噺 文七元結」で、親子の情愛や周囲の人たちの優しさを描いた物語だ。約200人が迫真の演技に見入り、盛んにおひねりを投げていた。

 中尾歌舞伎は江戸時代までさかのぼる。太平洋戦争などの影響により風化したが復活し、同市の無形民俗文化財に指定されている。この日はパブリックビューイングを取り入れ、伊那公民館やモバイル公民館でも鑑賞できるようにした。

 物語は、腕は立つが、ばくちと酒で身を持ち崩してしまった左官の長兵衛のため、娘のお久が借金を返済しようと奉公に出る。娘を思い真面目に働こうとする長兵衛だが、盗みの被害に遭った若者・文七にせっかく得た金を渡してしまうという粗筋。

 4歳~60代の11人が出演。家を出た娘を両親が心配したり、文七が金を失って悲嘆したりと切ない場面がある一方、思わず笑ってしまう演出も随所にちりばめられ、観客を引き込んだ。

 70代の女性は「(物語が)分かりやすい演目。演技は素晴らしく、人情とユーモアがあって良かった」と感想。同会の松田元伸副代表は「皆さん待ち望んでくれていたと実感できた。(役者は)出すべき成果をすべて出した」とし、今後も「期待に応えられるように精進していきたい」と話していた。

関連記事

宇部日報社

古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】

 古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...

秋の訪れ告げるアカハラダカ 奄美大島と喜界島で飛来数調査

 鹿児島県奄美群島に秋の訪れを告げる渡り鳥「アカハラダカ」の飛来数調査が奄美大島と喜界島で進んでいる。2島が協力して行う継続調査は今回が初めて。関係者は「飛来数や時期を記録することは奄美群島の...

長野日報社

広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町

長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...

一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会

 陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク